![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149503757/rectangle_large_type_2_a9051132593f2a0d67ad5c9c628f3f82.png?width=1200)
父が逝きました
ここで一度時系列がずれます。
父は二日前に逝きました。昨日通夜を、今日は葬儀を行いました。近親者のみでの小さな見送りとしました。
今はまだ、亡くなった時やその前後のことを思い出すと辛いので、病院や諸々の書類は見えないところに仕舞いました。今は父も母もいなくなり、犬と二人だけになった事を受け止めている途中です。いろんなことが途中です。時間をかけて折り合いをつけていくしかない、そういう種類の事柄が人生にはありますね。そういうの、せっかちなのでとても苦手なんです。でも頑張るしかないね。
先ほど唐突に留学していた時のことを思い出しました。とてもとても心細かった。北半球から南半球へ、日本語から英語へ、青い目のホストファミリー。その時に比べたら、耐えられる変化です。日本語通が通じる。何かあったら然るべきところに助けを求めれば良いので安心です。ただ世界が変わってしまったような、確かに言葉は通じるけれど、語りたいものなど何もない、空虚、暗闇が広がっているような、深刻な寂しさがあります。でもこれを私のこれからの日常にはしたくないのです。1日のうちの何時間かはそんな気分になるだろうけれど、そうじゃない時間を伸ばして希望を取り戻さなくてはいけません。悲しんで苦しんでもどうにもならないなら、少しずつでもそういう時間は短くしていきたい。
手始めにこうしてブログを書きながら、買ったばかりのスピーカーで音楽を聴き始めました。言葉が心に刺さって来やすいので、洋楽です。邦楽はしばしお預け。
泣くべき時に泣いておかないと、立ち直るのに時間がかかるとか、諸説ありますが、泣くのには体力がいるので、今は体力温存です。まだ病み上がりだし、背中と首にはモーラステープを貼っています。出かけてエステで身体をほぐしてもらいたいけれど、まだ先になりそう。もう少し回復してから。
まだうまく眠れない。寝たようで寝ていない、そんな感じ。しばらくは仕方ないね。ご飯も食べたくない。だけど食べなきゃ。もう少ししたら、ちゃんとご飯も炊いて、献立が面倒なら朝は納豆、昼はそうめん、夜はうどんなどと決めてしまって、黙々と粛々と食べて寝て時間という薬をいただいてゆっくりやっていく。買ったものの読めていない本が300冊以上あるので、それを読んだり、贅沢にネトフリ以外のサブスクも契約して、いろんなドラマや映画を見るのもいいですね。四十九日までは父のところにお花を絶やさないように買い物にも行こう。お花は少しお裾分けをもらって居間にも飾ろう。
実はさっきまで、私何をして生きていけばいい?って誰かに聞きたいくらい混乱してしていた。聞かれた人が困るようなきつい質問は避けたい…と思ってブログを書き始めたのは正解。答えは自分の中にありましたね。無理して急いだりせず、自分を甘やかします。