見出し画像

南部せんべいに夢中

 「こびりっこ」という郷土食を作ってみたのをきっかけに、南部せんべいにハマりました。 

 南部せんべいは、都内に住む私にとってそれほど身近な食べ物ではありません。
 近くのスーパーで南部せんべいを取り扱っている所は限られます。自分で買うよりはお土産でもらって食べる「東北の味」なのです。

 うちの近所のスーパーで手に入る南部せんべいはこの2種類。

塩味の黒胡麻入り
ほんのり甘い落花生入り

 それから、こんなものがコンビニで買えます。

かぼちゃ味

 生地が甘めで、材料に卵なんかも入っていて、クッキーみたいです。

 どれもおいしいのですけれど、南部せんべいとして最もプレーンな「白せんべい」というものを、私は食べてみたい。

 そこで、地方の物産を扱っているアンテナショップに出かけることにしました。
 南部せんべいを売っていそうなお店は都内にいくつかありますが、今回出かけたのはこちら。

 飯田橋駅(JR、東京メトロ、都営地下鉄)の近くです。

 アンテナショップは楽しいですね。普段お目にかかることのない特産品を見ていると、本来の目的を忘れていろいろと目移りしてしまいます。

南部せんべいを買いに来たのに、
ついでに買ってしまったあれこれ


 南部せんべいは、さすがにいろいろな種類のものがありました。

おつゆせんべい

 八戸市周辺で食べられているという「せんべい汁」用。普通の南部せんべいよりも煮崩れしにくいそうです。
 せんべい汁といえば、こんなものも売っていました。

カップ入りのインスタントせんべい汁

 お湯を注ぐだけで八戸の郷土料理が食べられます(南部せんべい3枚、液体スープ、レトルト具材がセットになっています)。

スープを吸ってふわふわになったおせんべいの舌触りが優しかったです

 定番の黒胡麻入りや落花生入りの他にも、りんご味やチョコレートがけのものも(今回甘いモノはパス)。
 中にはこんな変わり種もありました。

チーズ味

 パッケージに「みみ煎餅」とありますが、おせんべいのみみを集めたものではありません。最初からみみの厚さで焼いてある、ごく薄くて丸いおせんべいです。パリパリ軽い食感といい、味付けといい、スナック菓子を食べているよう。

 ちなみに、南部せんべいのみみだけが入った商品もあるようです。

 ですが、なんといっても今回の目的はこれ。

憧れの白せんべい

 小麦粉と塩と膨張剤(重曹)だけで作られた、最もシンプルな南部せんべいです。ついに手に入れました!

 一口齧ると、小麦の風味がダイレクトに感じられます。こういうものが飽きが来なくていいと思うのですが、近所では手に入らないのが残念です。

 味付けは塩だけなので、アレンジもしやすいです。胡麻や落花生が入っていると、それらの味や香りが邪魔してしまう場合があるのですが、白せんべいならどんな食材とも合うと思います。

フリーズドライのオニオンスープと
ブルスケッタ風
さいの目に刻んだトマト、にんにくのみじん切り少々、塩、オリーブオイルを混ぜたものにパセリを散らして(おせんべいに塩分がありますので、塩は少なめに)
刻んだミックスナッツ、クミンシード、胡椒、オリーブオイルを合わせたディップ
ソースをまぶしたたこ焼きを挟んで。
たこ焼きは冷凍食品を温めて使いました。熱いうちにラップに包んで、「こびりっこ」風におせんべいが柔らかくなってから食べてもおいしいです
サルサソースで味付けしたミートソースを挟んだこびりっこ。ちょっとブリトーぽい。
欠点は、お肉がポロポロ落ちて少し食べにくいこと。ラップに包んだまま、あるいはレタスに包んでから齧るのがおすすめです。
こびりっこのように、常温でしばらく置いてから食べる場合は、生野菜など痛みやすい食材は最初から入れない方がいいです
茹で小豆を挟んで最中風
これは時間を置かずに、おせんべいがパリパリしているうちに
最中風をもうひとつ
市販のカップアイス(ハーゲンダッツのキャラメル&華もち)の半量を挟みました。
ネットでは、溶けたアイスがおせんべいにしみたところがおいしいと書いてあったのですが、そうなる前に食べてなくなってしまいました


 常温で日持ちする白せんべい。一袋あるといろいろ使えて重宝です(でも、そのまま食べるのが私はいちばん好きです)。

 今回もご覧いただきありがとうございました。次回は南部せんべいを使った温かい料理について投稿する予定です。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集