見出し画像

1月の外食記録:ラーメン、カレー、コンビニ飯、ガストのフレンチ、松屋のシュクメルリ、近所のおいしいパン屋さんも

クリスマス以降の年末から今年の1月までの写真を見ると、なんだか外食が多い。こんな時は外食の記録を貼ってみる。ついでに、近所のパン屋さんも。おまけに、スーパー・コンビニのカップ麵やアイスも。


中華そば 政好(まさよし)(押上)

とても肉厚なチャーシューがうまい。ここは時々行きたい。表の様子とラーメンからが想像しにくいくらい、店内はきれい。

ラーメンロックマウンテン(表参道)

美容院の帰り道。海老のつけ麵。結構、つけ汁が濃いままで最後までいける。

麺屋 木ノ下(押上)

『孤独のグルメ』を見たあと、ラーメンが食べたくなって。
麺自体はめっちゃ好みじゃないけど、スープと一緒に食べるとおいしい麺。ワンタン麺欲はかなり満たされる。

日清焼そばU.F.O. 爆盛バーレル

きっとテレビCMやSNSの友人の投稿で惹かれたやつ。朝一に食べて、後悔。

途中、味変に自分でマヨネーズを足す蛮行。

いちごのモンブラン(セブンイレブン)

コンビニのアイスコーナーで見つけた。最近は、昔に比べて、セブンイレブンのアイスが高い。基本、見ないようにしているけれど、つい。モンブランが好き、ストロベリーアイスも好き。ということで手に取ってしまう。

『至福のフレンチコース』(ガスト)

普段、手が出ないフレンチ。2千円で食べれるといわれたら、まぁ、どんなもんか試してみたくはなる。最終日付近、すでに、終わった店舗もあったが、店舗に直接問い合わせて、試す。ハンバーグはソースも含めて、とてもよかった。メインは大満足。

丸亀製麵(錦糸町オリナス)

息子が最近、うどんが好きという。ということでうどんを食べに。

肉だく牛魯珈カレー(吉野家)

ガストのフレンチもそうだが、安価に、おいしいものを提供しようという店の姿勢が好きだ。そういうコラボやキャンペーンがあると、試しに行きたくなる。本当に大好きになれば、本来の値段のものを食べに行けばいい。

tomoru(押上)

近所で点数の高いラーメン店でまだ行ってなかったお店。辛いのが得意じゃないけど、辛さ控え目にしても汗をふきふき、おいしく食べた。パクチーをトッピング。

サンレモン(押上)

押上のケーキ屋さん。昨年末、クリスマスケーキを買いたかったけどさすがに、イブには予約品しかなく買えず。ようやく。

es feuilletage (エスタージュ)(押上)

近所のおいしいパン屋さんを探す取り組み。普段は、向島か立花の「かめぱん」が主戦場。ここは少しお高めだが、近所では今のところ、夫婦ともども好きなものがあるおいしいパン屋さん。営業時間が短い。

浅草 熟成味噌らーめん のりあき・美々(浅草)

ずっと行きたかったけれど、行く時間行く時間、締まってて行けなかったお店。とても美味しかったけれど、飲み会の〆に食べるには重かった。替え玉を追加したせいかもしれない。店内に流れる音楽が幼児向けだった気がする。この近所のビリケンさんも行きたいけど、いっつも混んでる。

松屋(押上)

最初に、松屋で登場した時の感動と、翌日まで残るニンニク臭を忘れられない… が、なんと定食で1,100円。以前のようにニンニク臭が残らなかったのは、レシピが変わったのか、提供方法が変わったせいか(固形燃料使って、常時温め)。レシピも公開されてるし、自分で作ってみようかな。

もちよりぱん SAMBA(サンバ)

近所のパン屋さん散策シリーズ。お惣菜パンの充実っぷり。時々、行こう。SAMBAの由来は、平均年齢80歳を超える看板娘(對馬さんの実母、義母、叔母)の3人のお婆さん。

おけ以(飯田橋)

餃子がおいしいお店。土曜の19時に行ったら、20時10分過ぎまで待つことに。20時40分くらいに閉店するため、入って即ラストオーダー。

感想

普段、いちいち外食の記録をnoteに書いたりしないけれど(時々、書くけど)、1月の写真を見ると、いつもより外食が多かった。2月に入って、ちょっと大きめの散財を複数したばかりなので、今後は節約しないと…。高級店に行ってるわけではないけれど、こういうのも重なると出費増になるので。でも、新しい料理、お店に出会うのは楽しい。

節約するつもりはあるけれど、今年行きたいお店がまだまだたくさんあるので、時々、こういうnoteも書くかもしれない。しれない。


いいなと思ったら応援しよう!

のーどみたかひろ
いい歌を詠むため、歌の肥やしにいたします。 「スキ」「フォロー」「サポート」時のお礼メッセージでも一部、歌を詠んでいます。