MUPWeek2~未来把握と自分のこと~
皆様こんにちは! 野原です。
MUPに入学して1週間が経ちましたので、新しいカテゴリーのアウトプットしていきます。
★テーマ
【未来把握】
今後、日本で起こるであろうことを確認していきます。
少なくても私の年齢なら生きていく上では避けては通れないことであり、反面、状況を知り対策を立てておけば最悪の可能性は避けられるかなと考えています。
自分の立ち位置と併せてアプトプットしていきます。
★【ホワイトカラーの大リストラ時代に突入】
ホワイトカラーとは、サラリーマンを表しています。
なぜ、サラリーマンがリストラにされるのか。
理由が5つありますので、確認していきます。
1、国が企業に定年雇用努力を義務化したものの、トヨタ社長と経団連会長が終身雇用は難しいとの発言
国は面倒見れませんから企業で従業員の保障をお願いしますと言ったものの、企業は難しいと言ったことです。
そして、企業側の発言がトヨタクラスの企業が言っているということが大きなポイントです。
保障が出来ないということは、どこかのタイミングでリストラを起こる可能性があります。
現に始まっている企業もあります。
2、外資系企業になりつつある
外資系企業は成果主義ですのでスキルがないと契約打ち切りになります。
日系企業もそうなりつつあります。
3、外国人雇用が進む
コンビニや居酒屋に行くと外国系の方がアルバイトをしていることが多くなってきましたが、これから更に少子高齢化が進むことで外国人の雇用が増えてきます。
また、少子高齢化が進み国内の消費が落ち込むことで海外に会社を持つ企業が増えます。
海外に会社を持つためには、仕組みが作れるグローバル人材が必要になります。
この際、仕組みを作るのが上手な外国人が適しています。
このことから、今後は会社員や管理職クラスでも雇用が増えてきます。
雇用が進むと日本人の枠が狭くなってくると言えます。
4、AI
AIでなくなる仕事が増えます。
これは、ランキングにもされていますので4つの中では分かりやすいと思います。
★老後2000万円問題
これは、年金は将来貰えない、もらえても大した金額にならない可能性が高くなっています。
また、受給金額開始年齢も上がるかもしれません。
受給金額年齢が上がるなら、それまで仕事していればいいと思いがちですが、上記にもあるとおり年金が貰える年齢まで仕事がある保障はありません。
自分で貯金したくても仕事があるか分からない、将来国から年金を貰えるかも分からない、自分の身は自分で守るしかない状況になっています。
★まとめ
上に記載したことは既に始まっていることもあります。
私は仕事を始めてから今までフリーランスで活動してきたため外国人雇用やAIなどの状況は外からしか見ていませんが、それでもそうなりつつあるなと思っています。
ちなみに、私の業界(正確には異なります)でも少しずつAIで賄うことが増えてきていました。
正直言うと2、3年前まではマニュアル化できないことも多いから大丈夫かなと思っていましたが、そんなことはありませんでした。
これから、この分野が発達していけば予想していないことが起こると思っています。
実際に起こったとしたら、やっとけば良かったなと思わないことを前提に
・そのまま続けるのか
・きっぱり辞めて違うことをやるのか
・予め同時並行で進めておくか
今後もスキルを身に続けて選択肢を増やしていきたいと思います。
ということで、今回はここまでになります。
ご覧いただきありがとうございました。