見出し画像

母の通院

母が精神科に通院し始めたのは、1回目の病状が出た時からだったと思う。

父が連れて行っていたけど、私にはあまりそのことは話さなかった。

当時は私も小さかったし、精神科の病院に行っていると言ってもわからない、或いは子供にはあまり言いたくなかったようなことを、大人になってから聞いたことがある。

通院してたのだから、お薬も飲んでいたと思う。

でも、1年くらいで飲むのをやめていたように思う。

もう大丈夫と思ったからか、というか、母は、
自分が精神的な病気になったことを認められてなかった。

なんで自分がこんな薬飲まなあかんの?と父に怒っているのを何度か見たことがある。

自分が病気にかかっていることを認めたくない、というのは、大変なことなんだなというのをその時、少し感じた。

そして後々、そのことはとても重要なことなんだと実感する日々が、たくさんやってきた。



やはり、薬を飲んで抑えている病気なので、飲まなくなると症状が出やすくなる。

そんな薬を飲みたくない、こんな病院に通いたくない、そもそも自分がこんな病気だなんて信じたくない。

となると、もう何も変わらない。

自分が病気だと認められないのは、治す気がない、良くなりたくないのと同じだ。

なんて厄介で悪循環な病気なんだろう、と大変さと辛さを感じた。

自分は大丈夫だ!と発狂している母、それがもう大丈夫じゃないんやで、、って静かに見ながら、悲しかった。



でも、今思えば、母の認めたくない気持ちも少しはわかる気がする。

母は運動神経がいい人で、短距離が速くて市の代表に選ばれたり、スポーツも良くできた。
学生時代は英語が好きだったようで、勉強もそこそこできたように聞いたことがある。

なんとなく、私なんかよりできた人だったんだろうなと思う時がよくある。

そんな快活に学生時代を過ごしてきた人が、自分が精神病だなんて思いたくもないだろう。

そして、まだまだ精神病の情報も少なく、イメージもあまりよくない時代だったり、
田舎という、噂が回りやすい環境に住んでいたりというのも、母を苦しめたのかと思う。


マイナスな自分も認め、受け入れることができていたら、もう少しラクだったんじゃないのかなと思う。

そして、今のような、多様な人や価値観に溢れていて、マイナスな部分も魅力にできるような時代だったら、もっと生きやすかったのかもと思ったりする。

と、周りが言うのは簡単だ。

もし自分が、母と同じ世代で同じ病気だったなら、同じように苦しんだのじゃないかと思う。

一昔前の精神病の知識や価値観は、今と全然違う。

で、母の通院は、2回目の入院後からは、遠方の有名な精神科に1人で通っていたと思う。

2回発症したことで、少しずつでも、自分の病気と向き合おうとしてたのかもしれない。

一応、市内にも大きな精神科はあったけど、周りの目もあってか、遠方のが評判がよかったからか、そちらに通院していた。

この通院は長く続いてたと思う。遠方に電車で出かけるのも、気晴らしになっていたようにも思う。私を連れて行くことはなかったけど。

しかし、またこのルーティンが崩れはじめる。

2回目の発症から5年、3回目の発症が起こる。


いいなと思ったら応援しよう!