Tetsu

企業に対して、経営コンサルや研修を通じた人材教育をする傍らで、「あなたならではの「セルフデザイン」世界でたった一人の自分を知って自分の人生をクリエイティブに生きよう!!」をコンセプトにしたJDA(自分デザインアカデミー)の主催兼講師を務める。

Tetsu

企業に対して、経営コンサルや研修を通じた人材教育をする傍らで、「あなたならではの「セルフデザイン」世界でたった一人の自分を知って自分の人生をクリエイティブに生きよう!!」をコンセプトにしたJDA(自分デザインアカデミー)の主催兼講師を務める。

最近の記事

「ひとり会議」の大切さ

人生を変えるために大事なことは、タスクをこなす事ではありません。 なりたい姿と現状のギャップを基に、どうしたら良いか? ひたすら考えて実践することに尽きます! やたらと忙しい人が何もうまくいかないのはこれが理由です。 「ひとり会議」を習慣化しよう!

    • 行動できなければ、夢を語るな!

      夢を語る割に行動が伴わない人が驚くほど多い。 これを平和ボケと言うのでしょうか… 中途半端な気持ちなら夢は諦めた方が良いです。そんな人ほど、本気で自分の人生を生きる覚悟もなく、「未来が良くなれば良いなぁ」と願ってる。 自分の都合の悪いところは見ないから、成長もゼロ。

      • 野口哲朗のコンサルティングサービス

        ビジネスをしていると、誰でも必ず壁にぶち当たります。 ただ、その多くの場合、壁の乗り越え方が見えないのです。 わたしはこの仕事を始めて6年程度、1,000名程度の個人やフリーランスの方と200社程度の法人企業のビジネスに向き合って来ました。 そこでつくづく感じるのは、 自分(自社)の思考の枠組みには限界がある ということです。 どうしても自社のビジネスのこととなると、客観視できなくなります。 だから俯瞰した目で見えないので、新しいアイデアや発想が湧きにくくなります。

        • 成功は、人脈よりも自己研鑽!

          成功するには人脈、人脈っていう人も多いけど、実際のところそうでもありません。 自分のレベルに応じて、周りの人は決まります。 人脈を追いかけている時間があるなら、その分自己研鑽しましょう。 そうすると、人脈のことを考えなくても、良い人に自然と出会える人間に成長します。

          【ビジネスはチームでやりなさい】

          ビジネスで結果を出したいなら、絶対に一人では形にできません。目立って結果を出してる人も、その背後にはかなり多くの人が関わっているんです。    仲間や支援者がなによりも重要。結局誰かの支えなしでは何事もなし得ないわけです。       それは心の支えかもしれないし、思考や視点による見方の支援かもしれないし、実務的なところかもしれない。もしくは、雰囲気やムードかもしれないし、才能の掛け合いかもしれない。       何でもそうだけど、そういった事がうまく組み合わさったときに、レ

          【ビジネスはチームでやりなさい】

          人が集まって来る人の特徴とは?

          人が集まってる人にはそれなりの理由があり、 人が集まってない人には、根深い問題がある。 自分の現状を知るためには、周りにどれだけ応援者がいるか? 周りの人間力はどれだけ高いか? 自分は信頼されてるだろうか? まずは振り返ってみよう!

          人が集まって来る人の特徴とは?

          目標設定とは?!

          目標設定について。 基本立てた目標以下にしかならない前提で考える。 ってことは、60%で御の字じゃんってくらい高過ぎる設定をした方が、発想も広がって良いなと。 達成することは目標を立てる本当の目的ではない。 そこに向けて、本気で頑張ることが目的!

          目標設定とは?!

          意識を集中すべきは行動ではない!

          今日は大阪でセミナー&グルコン。    今回のテーマとして挙がったのは「意識」の大切さ。メンバーのコンサルをしていく中で、改めてどんな意識に集中するかって大事だなって思いました。     例えば、わたしたちは「何をやるべきか」って行動ベースで物事を考える教育を受けています。     周りは勉強しろとか、運動しろとかうるさかったと思います。         そんな教育を受けると、「結果=行動量」みたいな公式が生まれてしまいます。     だから、◯◯をやれないわたしが悪い… わ

          意識を集中すべきは行動ではない!

          起業志望者が驚くほど稼げないのはなぜか?

          最近起業や副業したい人が増えています。 それもあって、ビジネスやマーケティングを学ぶ人が増えて、その情報の需要が増えました。       当然、皆がビジネスを学ぶようになることは素晴らしいことだし、この流れは私も是非広めていきたいと考えています。そもそも、今までの日本人がビジネスを知らな過ぎた訳です。     ただ、そこで現実問題として起きていることがあります。     それは、マーケティングノウハウに翻弄されて、 その人本来の良さがむしろ損なわれてしまっている人が多いという

          起業志望者が驚くほど稼げないのはなぜか?

          メッセージを受け取ろう!

          私たちの人生って、何か大切なことに気づかせようと、様々な出来事が目の前で起きます。 私には今日もそんな事がありました。何が起きるか分からない人生のオモシロさを知ると、生きる事が楽になります。 さあ、あなたも起きる全ての出来事から、重要なメッセージを受け取ろう!

          メッセージを受け取ろう!

          野口哲朗のコンサルティングサービス (単発or継続)

          ビジネスをしていると、誰でも必ず壁にぶち当たります。 ただ、その多くの場合、壁の乗り越え方が見えないのです。 わたしはこの仕事を始めて6年程度、1,000名程度の個人やフリーランスの方と200社程度の法人企業のビジネスに向き合って来ました。 そこでつくづく感じるのは、 自分(自社)の思考の枠組みには限界があるということです。 どうしても自社のビジネスのこととなると、客観視できなくなります。 だから俯瞰した目で見えないので、新しいアイデアや発想が湧きにくくなります。そう

          野口哲朗のコンサルティングサービス (単発or継続)

          人生の棚卸し

          最近久しぶりに、自分の人生の棚卸しをしています。 昔からよくやってるけど、やる度に気づきポイントは変わります。 人生のルーツを探り、そこから常に理念やビジョンを見直して行く。 この作業は数ヶ月に1回はやった方が良いなぁ〜

          人生の棚卸し

          【学び方が全て】

          昨日は大阪でセミナー開催、今日は朝から晩まで大阪講座でした(^^)セミナーは正直抽象的なので、話を分かってくれる方と、全然理解されない方と分かれます。それはもはや仕方ない事だと考えています。    でも、せっかくなら変わるキッカケにして欲しい… と勝手ながらに思うのです。    でも、自分を変えるには、親子関係、昔のイジメなど、相当根深いところまで探っていかないと見えてきません。    そこまでするのが怖くて、なかなか前に進めない人が多いような気がします。    そう考えると

          【学び方が全て】

          【矛盾だらけの世の中で、私たちはどう生きるか?】

          お金を追い求め過ぎると、お金は逃げていきます。 承認を求めている人は承認されません。 宇宙の法則は大事だけど、資本主義社会の構造にハマらないと、ビジネスはうまくいきません。        「矛盾や不公平だらけの世界でいかにして生き延びていくか」 という視点が大事だなーっていつも思います。        自分らしく生きている人は、そういった矛盾だらけの世界観を、自分の中で解釈し直しています。         そして、自分なりの定義が明確です。 常識とか誰かが決めた定義ではなく、

          【矛盾だらけの世の中で、私たちはどう生きるか?】

          バカからお金を預かるな!

          バカも様々な定義がありますが、 ここでは【人間力の低い人】【思考が短絡的な人】【お金を盲信してる人】 とします。     ビジネスの場面で言うなら、文句が多かったり、クレーマーとか、期待と要求がやたらと大きい人は分かりやすい例ですね。     周りに信用されていなくて、人間的に問題ある人やお金にやたらと執着がある人は取引がしにくいです。     お金に感情が乗ってる人ほど、ビジネス上のトラブルを引き起こしやすいです。     だから、 カネ、カネ、カネしてる人って、 もう

          バカからお金を預かるな!

          才能開花しない人が多い原因についての考察

          前の投稿で、 「才能を見つけること=人生における使命」 みたいな話をしました。   そもそも、私は前職である専門学校の 教職員をしていた時から、 「なんでこんなに才能が花開きにくい社会なのか?」    とずっと考え続けていました。          結論からすると、 その原因は、資本主義社会のシステムと 教育の問題が強いと言えます。         歌が好きでアーティストを目指すことが 「才能の芽を開かすことだ」と短絡的に考えることも、 なかなか普通には考えないはずです。  

          才能開花しない人が多い原因についての考察