
エプロンののびのびゴム
息子が通う保育園では、給食やおやつタイムで使うエプロンを、保護者が指定の様式で作って用意する。まあたいていの園はそうだと思うけど。
うちでは、ハンドタオルに端の輪っかの部分にゴムを通したものを、という指定になっている。
10時のおやつ、おひるごはん、15時のおやつ、夕方のおやつで1日4枚を2セット作って回しているけど、流石に4月から使い続けていたらタオルも少しへたってきたし、首周りのゴムもかなり伸びてきた。
気づけばもうすぐ2月。
もう保育園に通いだして10ヶ月が経っている。
流石にタオルは4月からまた新しいのにしようと思っているんだけど、そうなるとあと2ヶ月、首周りのゴムを替えるのも微妙なところで、でもちょっと弱ってきているのは確かで、干すたびにちょっと伸ばしてみては「まだ…いけるか…?」と思い込むようにしている。
あと2ヶ月。なんとか耐えて欲しい。
今週のAudibleは三宅香帆著『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』でした。
話題の本で気になっていたので、本を買っていたものの読めてなかったので聴くことに。
かなり面白かった。三宅香帆さんの本は他のも読みたい。続けて読んでみようかな。