![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67717683/rectangle_large_type_2_dd89acf9bebb8602acb159794f8bec12.png?width=1200)
the Wオダウエダ優勝の奇跡!
オダウエダさん!theW見事優勝!おめでとうございます!
オダウエダのネタ(特に2本目)が涙出るくらい笑ったネタでした!
逆に言えば自分がこんなに笑ってしまうネタは勝つネタじゃないと思っていたので、「優勝は普通にマッソか天才ピアニストだろうな〜」と思っていたらまさかの三票め…
オダウエダに蝶が舞うとは!
こんなに好きなネタ、好きな芸人さんが優勝しちゃっていいんでしょうか!
なんか申し訳なさすら感じます!
というか、トップバッターのヨネダから爆笑が起きてて
めちゃくちゃいい大会ですね。こんないいお客さんたちで、素晴らしい!
Aブロック
ヨネダ2000
トップバッター+芸歴浅い+露出も少ない
ということで多少緊張するよな〜と思っていたけど杞憂でしたね。
堂々と完成度高くやりきってました。もう大物になる予感しかない。
M1の3回戦のネタと同じでしたが、昨日の方がより面白く感じたかも。
こんな素晴らしいネタのさらに上にすごいネタ持ってるんだよなぁ。
天才ですね〜。
紅しょうが
さすがの声量、テンポの安定感でグッと惹きつけられました。
初めの「チョコか砂糖か」の掴みは、熊プロさん思ってたよりウケないなって顔をしていたように見えましたね。この頃の人はホールケーキ派が意外と少ないのでしょうか。安定のネタ運びで今年も紅しょうがファイナルあるなと思いました。
茶々
不勉強なので昨日初めてネタを見させていだきました。
めちゃくちゃ面白かった!顔の表現力がすごいですね。
女優さん路線もありそう。
「なぜこの女はこんなに張り合ってくるのか?」みたいなバラシがあるのかなと思って見てましたが、そのまま変な女のままで終わってましたね。
なんかその方がリアリティあってよかったのかも。確かに「なんでこんなことで張り合うの⁉︎」みたいな女性ってたまにいますもんね。他のネタも見てみたいです。
TEAMBANANA
チーバナさんは個人的にはすごく苦手なネタだったんですけど、やっぱり喋りはうまかったな〜という印象です。
申し訳ないけど紅しょうがが勝ってホッとしてしまった。
オダウエダ
優勝候補として見てなかったのもあり、すごくいつものようにリラックスしてみれました。オダさんの声とんでもなくいい声ですよね!脱力系なのに通る声!この声ととんでもないボケの連鎖でぷよぷよのように笑いが積み重なって、最後にカタルシスがあるのところがたまらないです。
ぷよぷよコント論もあるかもしれません。
構成も前よりきっちりしてて、したいことが伝わるようにさらに腕を磨いていたんですね。ただめちゃくちゃする時代も好きでしたが、今の方が見やすい!「まぁ審査員は紅しょうがに入れるっしょ!」と思っていたらするっと勝ってしまった!これは順番の妙でしかない気がする!
Bブロック
天才ピアニスト
「こんなにコントおもしろかったんだ!」と衝撃を受けたネタです。
ドア越しの会話が立体的だし、ドアを挟むと世界観がまた変わるという新しい世界を見せてくれたコントでした。
実況のさらば森田さんが絶賛していたらしい。森田さん好きそうだもんな〜。
竹内さんの声素晴らしいなぁ。今までマッソの加納さんと声被ってるなぁと思ってたのですが、声だけでいうと竹内さんの方が張り上げてもキーンとならないんですね、竹内さんの方が低めの声だったのか、発声の仕方なのかはわかりません。
そしてますみさんの演技のパワー!上沼恵美子の顔芸以外にもこんな特技があっただなんて、まさに天才…!
女ガールズ
アマチュアとして出演してましたね。「真ん中の人吉本所属なのにな〜」といつも思ってしまうのですが。フリーターのように紹介されているのにちょっと違和感。まちこガールズの素材を良さを生かしきったネタで、左右の二人も意外とうまいなぁ。そういえばM1でもアマチュア賞もらってましたね。
アマチュア詐欺?というと聞こえが悪いけど、アマチュアという強みを生かしての決勝だなと思いました。
ヒコロヒー
まさか一番緊張しているとは思いませんでした。
M1でみなみかわさんと漫才しているときはとても堂々としているし。
手の震えとほとんど甘噛みが気になってネタにあまり集中できなかったです。が、ヒコロヒー節はちゃんと出てました。
スパイク
去年コロナで欠場してしまい、リベンジの舞台へ!
見たことあるネタでしたが、今回はより仕上がりの良さを感じました。
小川さん表現力ありますね。松浦さんは松浦さんすぎて面白いし。
負けちゃったけど、二人にはスター性がものすごくあるので、平場でブッキングもっとされて欲しい!
Aマッソ
優勝の大本命と言われての登場。
ネタを仕上げることを意識した、と紹介ブイでおっしゃっていたので、いつものマッソじゃないの?と思ったら
いつものマッソじゃない…!(絶句)
新道さんのごみラジオを聴きながら見ていたんですが、ごみラジオに出演していたふるやいなやさんもびっくりしてましたね。
「私こんなマッソ嫌だ〜〜〜〜」と正直に漏らしていて、
私も同じことを考えていました。こんなのマッソがしなくてもいいやんって。
でも「それだけ勝ちたい、勝ちに行ってるんだな」と胸が熱くなりました。
天才ピアニストとかなり競っていましたが、なんとかBブロック勝ち抜き。
決勝ステージ
dボタン投票では天才ピアニストに入れました。
AB合わせても一番面白いネタだったので。ちょっとヨネダと迷ったけど、ヨネダのネタはM1で見たいんだ〜〜!
Aマッソ
去年の映像ネタを引っさげてまたこの大舞台で!
という感じでしたね。このネタって去年評判良かったんですか?
今年もするなんてどんだけ気に入ってんだと思っちゃったんですが。
Aマッソの漫才は村上さんの顔の表現力や動きにかなり比重があると思っているので、引きの絵にしかならないプロジェクションマッピングのネタはあまり良さが生かせないから「う〜〜〜ん」となってしまった。
やっぱりシンプルに漫才見たかったな。
天才ピアニスト
とてもフリとオチしっかり利かせたコントで完成度があって素晴らしい。
さすがにファーストのネタの衝撃には及びませんでしたが、天才ピアニストさんの幅の広さを感じました。
ますみさんはおばさんを演じるの日本一うまいのでは…!?
平場も全て100点で返せる地肩の強さも空恐ろしい!
オダウエダ
「一番優勝するわけないけど、でもファイナルまでいってもうけた!もう十分だ」と満足していたんですけど。
カニのフリの丁寧さと、カニ大喜利と、変なことなのに変と思わないキャラのオダさんにハマって、涙するほど笑ってしまった。
「こんなやりたい放題を地上波でやれて良かったね〜」とずっと思ってました。
で!!!
オダウエダ優勝ですよ!!!!
夢かと思った!!!びっくりした!!!!
こんなことってあるんですねぇ。