![スクリーンショット_2019-10-05_15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14904677/rectangle_large_type_2_03c72ac0a90506bfdce80bd4440ecf5d.png?width=1200)
犬王 unofficial情報庫
アニー賞の脚本賞にノミネートされて、ロサンゼルスへ行ってきました。簡単レポはこちら。600年前を400年前と早速間違えている私。失礼しました。
これからでーす。400年前の物語がアメリカに上陸したということで、もはや普通に楽しんでおります。#犬王 pic.twitter.com/fzNvgmV1hw
— 野木亜紀子@WOWOWフェンス (@nog_ak) February 26, 2023
映画『犬王』は、2022年公開のアニメーション映画です。2018年夏に執筆済み。現時点で公開可能な情報を随時置いておきます。
監督:湯浅政明
原作:古川日出男著『平家物語 犬王の巻』(河出書房新社)
キャラクター原案:松本大洋
アニメーション制作:サイエンス SARU
製作:アスミック・エース
公式サイト:https://inuoh-anime.com/
#犬王 ㊗️円盤発売🎉Blu-ray完全生産限定版の特典が本気を出しすぎている。通常オーコメだけでなく、イベントのオーコメも収録!入場特典だった古川先生の『お伽草子』はパピーの声、拙作『幕間』は犬王と友一の声で特典映像に!すごい!
— 野木亜紀子@WOWOWフェンス (@nog_ak) September 2, 2022
ところで「古い面」ってなんですか。さらっと書いてあるけど。 https://t.co/8h1Ok0ojBW
特報公開!声の出演、音楽担当も発表されました。
#ヴェネチア国際映画祭 に続いて、第46回 #トロント国際映画祭「スペシャル・プレゼンテーション部門」に『#犬王 』が選出されました🎉@TIFF_NET #TIFF21 #湯浅政明 #野木亜紀子 #松本大洋 #大友良英 #アヴちゃん #女王蜂 #森山未來 pic.twitter.com/UmaCA41tRN
— 【公式】劇場アニメーション『犬王』 (@inuoh_anime) July 28, 2021
■犬王とは
生年不詳、応永20(1413)年5月9日没。南北朝~室町期に活躍し、世阿弥と人気を二分した能楽師。後進である世阿弥には多大な影響を与え、その死に関しては「紫雲が立った」と記述する書も残る。数々の名作を描いたらしいが、作品はいっさい現存していない。
犬王さんは、作品どころか資料もほとんど残っておらず、いつどこで生まれてどのように育ったのかわかりません。肖像画もぼんやりとしたものが一枚残っているくらい。この犬王と、琵琶法師の「友魚」であり「友有」が、本作の主人公です。
能といえばスローな印象がありますが、当時の能は猿楽能といわれるもので、形態も今とはかけ離れていました。本作は湯浅監督が得意とする音楽劇でもあるので、一般にイメージされる「能」とはまったく違う世界を堪能できると思います。
史実を下敷きに大胆なファンタジーに仕立てた古川先生による原作は、言葉のリズムと反復が「うねり」を生み出す、小説でしか味わえない面白さがつまった小説です。映画を見る前に読んでも大丈夫なので、ぜひ読んでみてください。文庫版も出ました。帯文にコメントを寄せました。
古川先生は平家物語の現代語訳を手がけられており、先日放送されたアニメ「平家物語」の原作がこれにあたります。この現代語訳の最中に「犬王」という存在に興味を持ち、犬王の巻を書くことになったそうです。
映画「犬王」は、今から600年前が舞台。平家の滅亡から200年後の、壇ノ浦から京都へと続く物語です。
上映館数が少なめですが、湯浅アニメーションのド迫力、大友さんの音楽、アヴちゃんと森山さんの素晴らしい歌を、ぜひとも映画館で浴びてください。あとで配信で見たときに「行っておけばよかったー!」となるやつです。脚本担当が言うのも何ですが、無理をしてでも行く価値があると思います。ちなみにミュージカルと銘打ってはいますが、心情を歌い出すタイプではなく音楽劇なので、ミュージカルが苦手な方も大丈夫ですよ。一言でいうと、フェスです。
入場特典 第二弾は、野木が書き下ろした冊子です!配布は17日までなのでお急ぎを。
週末は満席の箱もあったようですが、いかんせん上映回数が……
— 野木亜紀子 (@nog_ak) June 14, 2022
\まだ終わらぬ/
へけたま💥を拾ってからの、二人のある日の会話……脚本担当✍️による書き下ろし冊子『幕間 犬王と友一』の配布は17日まで!#犬王#犬王見届けようぜ pic.twitter.com/3naEPJUR17
古川先生との対談はこちら。電子版には載っていないので、お手数ですが紙版をお買い求めください。
クロワッサン6/10号(5/25発売)に、古川先生と野木の対談が掲載されてます。#犬王見届けようぜ #犬王https://t.co/yNA2M23HB1
— 野木亜紀子 (@nog_ak) June 6, 2022
野木のインタビューは犬王パンフレットにも掲載されています。その他はこちら。
ユリイカ、私も湯浅監督との対談でおじゃましてます。
— 野木亜紀子 (@nog_ak) June 7, 2022
文學界、西森さんと久々にお会いしました。恋愛談義がメインで、けもなれ、逃げ恥の話ほか、単純に「したかったからした」鎌倉殿の話など多岐に渡ってます。#犬王見届けようぜ https://t.co/YI4d6A1zgR