![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127817124/rectangle_large_type_2_e38d2a54c020d1074f5b2c61e7d9b89f.jpeg?width=1200)
アートプロジェクト2024
1:子育て支援は地域ぐるみで
2:安否確認のお絵描きクラス
3:60代に学ぶ生き方
4:企業とコラボ
5:出かける先を作りなさい
6:非薬物療法と教授法
7:広告とデザイン
8:経済効果のある絵を描こう
考えること。
解決できてない事。
あまりに多くてノートに綴っていくことにしました。
プロジェクトリーダーはwatasiです。
スクラムマスターは今、育成中です。
1:子育て支援は地域ぐるみで
流行りに便乗していこう
私は絵を教えているので
絵を介してのことしかできないけど
もっと家族が生きやすく
交流をもてる場所を作りたいです。
子育てをしたことのない私がいうのも
説得力ないだろうけど。
親が一人で抱えることではないと思いますもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1707112299846-RAPYLRdDhR.jpg?width=1200)
習い事にはお金がかかりますが
出来るだけ通いやすいクラスを作りたい。
親子で挑戦することも大切ですが
実は親子の間に少し離れた人が入ることも大切。
親が少し一人になれる時間だって大切でしょ?きっと。
だって煮詰まっちゃう時、
ありませんか?
まだ解決できていないのが子供クラス(キッズアートクラス)の運営です。
分母が少ないこともありますが
お子さんと親御さん(片方でも)が絵を描く環境を用意することがことに難しい。
台東区谷中は色々と相談に乗ってもらえるところがあるのだけど….。
今、探している豊島区・板橋区・港区(表参道エリア)は
壊滅的にない。
区の施設なんかを頼ってると、何にもできなくなる。
語学や知育や、流行りのパワーに肖って
なんとかならないか??と今日も模索中です。
多様性を取り入れて
いろんな語学もかわせるクラスを
作っていきたいなぁ。
3:60歳に学ぶ生き方
素敵な60代を見本にしよう
最近は自分の周りにときめく40代がいない。
素敵だな!っていう振る舞いやパーソナリティーを持ってるのは
大体60代が多い。
先日、絵の具教室でお話しした先輩方も
やっぱり夢や目標がありぐらついていない。
だったら、素敵な60代のお手本をもとに
逆算していこう。
そんなこともアート変化していこう!
そう思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705550595668-Dz1ubcgwqV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705550552943-UnOs28q1df.jpg?width=1200)
5:出かける先を作りなさい
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?