朧げな計画。病人が本気で飛び越えれるのか?
こんばんは。
今日は昨日眠れず、11時頃まで動けず、、、
こんな日があと何日続くかなぁ。
気合いの問題か、やりがいの問題か。。。
昼からは就労移行支援の手続きに役所へ、
来週、別の施設で行動計画というのを立ててもらうことに。
そのあとは古い携帯を返しに携帯ショップへ、
神社までお参りしに歩いて行って、
帰ってきたらカフェで少しノートで自分と向き合う。
向き合ったけど、、、
全然、答えが出ない。
いつものようにYouTube動画でビジネス勉強。
漠然と見るけど、でもこれは無駄じゃない、
こういうのをずっと見てると、初見でも、あ!ってことがよくある。
でもそれを自分ごととしてノートに何かしようとすると進まない。
繰り返して自分ごとになるまで、
こういう動画をむさぼり見る。
よし!行動だ!って時はほんの一瞬。
その時に乗れなかったらまた彷徨うことにもなるから集中!!
(もうちょっとなんだよなぁ。。。)
朧げには↓
SNSでチェーンを組んで、
生配信と合わせて、やることを組んでいく。
音楽パートナーとの作品とそのファンとの連動、
できた作品をポートフォリオにして、
ココナラで演奏や制作の依頼を受ける。
レッスンの生徒募集をどうするか?考える。
SNSで集客か?それをするにはかなり演奏動画とかあげなきゃダメだし、
そもそもレッスンって属人性が高すぎる。
いっそのこと後輩も誘ってレッスン教室を起業してはどうか、その為にマニュアルで特性を明確にしたい、、、
集客はSNSでなくて、今やってるレッスンスタジオの近所にポスティングをする方が効果的な気がする。
しかし、楽器がベース。。。
地味だなぁ、、とかとか。。。
あとは、闘病を何かSNSで挑戦と置き換えられないか?
このnoteでも、読んでいただいて、
お、こいつ頑張ってるかもな?って思ってくださった方がいいねをくれたりする。
でも、それともともとやっていた演奏活動を繋げるのがすごく難しい。。。
他にわかったことは、
僕には音楽を教えてくれて、プロの世界に入れてくれた方がいるんだけど、
弊害が僕の技術がその人のもののようにならざる得なかったこと。
そこから抜け出すケジメをつける為に、自分の演奏をダイナミックに仕事にして行く努力。
制作力をつけて、1人で全く新しい場所で何かをやる。
これが重要。
何もしなくても、元の仕事はできる。
クビになるかもしれないけど、、、
それは頑張るとしても、
要は病気して、自分が求める人生は明確になってきた。
人の指図は受けたくない。
大事な人を大事に扱って、資本主義の中でも勝利を収めたい。
そのための無理ならする。
これが理想の目標。
そのために何をするか?
仲間となにができるか?
それを今年中にはっきりできたら良いな。
後輩と話してて、
僕がした苦労や経験、俺はこんなに我慢したんだ!だからお前もやれ!
やれないお前が悪い!
俺じゃない、お前が悪い!
みたいな、こと後輩に言いたくない。
自分は言われてきたけど、
自分が鬱憤たまる地獄とおんなじことさせたくない。
あとは体調が、
悪い。。。
良くなることを祈る。
寒くなった頃、またさらに崩すと思うけど、、、
今日はここまでにします。
明日も頑張ろう。