10/7(水)燃焼度95%
【やったこと】
・未来会議:自分の本当にやりたいことって??
・筋トレの勉強(見返し)
・読書:「はじめて学ぶ体育・スポーツ哲学」「幸せになる勇気」
・大学の講義
・院試に向けて
・散髪の予約
・自己記録
【気付き】
・自分の「人間としての弱さ」を見つめ、受け止め、認めていきたい(常に強くあろうとすると”空回り”や”精神的負担”になり得る)
・「切り替え」よりも「気り替え」を
・保護者も子どもの成長を支える,見守る”仲間””共同体”
・保護者より「教師の方がモンスター」も結構ある(”文句を言う”保護者=モンペなの?)
・「自分を疑うこと」が大切
・「共感・寄り添い」は「感情移入」ではない
・解釈を先行させずに、事実をしっかりと見る(表面的なもので判断しない)
・教師は子どもの成長の”黒子”
・子どもの”伴走者”になろう
・自分は「事実主義」だ(事実,根拠,証拠,,客観的視点,本質)