![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19778932/rectangle_large_type_2_33fe5be46cccf1383e583f092fa88af8.jpeg?width=1200)
写真や動画データの最適なバックアップ手段はなんだろうか
iOSやAndroidスマートフォンの写真や動画データはもちろん、FZ1000などのデジタルカメラのデータも基本、ローカルHDDに”一旦”保存しています。
一旦、と書いたのは、ここ(このローカルHDD)から、Googleバックアップと同期(Backup and Sync)でGoogleドライブへ同期してから、オプションでGoogleフォトへ連携することに。
この方法を長い間やっているものの、やはり基本は「オリジナルを残しておきたい」のでローカルHDDの容量が少なくなれば追加で買わなくてななりません。
Googleドライブやフォトへ同期してしまえばそれで良いではないか?案もありますが、閲覧性が高いGoogleフォトへ同期はするものの、どうしても、過去の写真を(原稿のために)ひっぱり出してくることもあるので「同期してしまったらローカルHDDから消してしまっても良い」とはなかなか慣れないのです…(Googleドライブへ置いた時点で最適化されてしまうので)。
あとは、結局のところ、容量が足りなくなってHDDを買い増しするのはいまのところ年に一回ぐらい。今回は4TBのHDDを約13,000円ぐらいで。
いまやほとんどのシーンでクラウドのサービスを使うのが当たり前となりつつある時代ですが、データのバックアップだけはどうしてもアナログ(的な方法)に落ち着いてしまうのです…
久しぶりに昔のHDDをFIREWIRE800でつないでみたのですが、そういえばこの時代デイジーチェーンできたんだよなー(懐かしい)USBはパソコンのポートがそのHDD台数分埋まってしまうもんなぁ。 pic.twitter.com/aX7UOo3vCh
— ノダタケオ Takeo Noda (@noda) February 12, 2020
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4883693/profile_4f83a7f3a3c5034ebf65b981a09b4da7.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ノダタケオの「ITフリーランス月報」
ソーシャルメディアとライブ配信・動画メディアが専門のクリエイターとして、SNSや動画などの最新IT事情綴ります。
まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏