見出し画像

土用の丑の日に食べるうなぎ聞かれたら「松屋」かなあ

きょう2020年7月21日(火)は土用丑の日らしいですね。

近年、夏の土用丑の日にうなぎを食べるという文化が減った気がします。そもそもうなぎは高価だし、ニホンウナギは絶滅危惧種と言われたりするし、さらには産地偽装のニュースもずいぶん前にあって、結果的に「(夏の)土用丑の日はうなぎを食べる!」と気合いを入れてまで食べる勢いまでにはならないのはわたしだけでしょうか…?

とはいえ、たまにはうなぎ食べたいよね欲求を(比較的)簡単に満たす方法のひとつは「牛丼チェーン店で食べることができるうなぎ」ですよね。

普段、うなぎに関心を示さないわたしですが、今年はなぜかすき家と松屋を(ご飯を食べようかなーと思いながらお店の前を)通る機会があり、食べてみました。まだ吉野家のは食べることがてきていませんが、いまのところの

結論としては、松屋のやつが好きかなー(サムネのやつ」。

うなぎの産地とかはどちらもあまりわからないし、きっと値段相応なものだと思うのですけど、松屋のほうのうなぎは(あたかも)肉厚感がある印象。

これがうなぎのグレードの差なのか、それとも、なんらかの創意工夫によるものなのかはわかりませんが、(ソーシャルメディアなどの反応も鑑みると)たしかに、松屋のほうが「うなぎを食べた感がある」んですよね。

もし「きょう土曜丑の日だけどうなぎ食べてみよっかな」と思ったら、手軽に食べるにはこうした牛丼チェーン店のうなぎも良いのかもしれない。

と思うのですが、すんごいちゃんとしたやつも、いつかは食べてみたい。かなり前にちゃんとしたやつ食べたことがあるような気がするのですが、それはもう遠い昔の話です。悲しみ。

ここから先は

0字
SNSや動画などの最新IT事情綴ります。ご支援どうぞよろしくお願いいたします(「月報」ですが、いまのところ月二回以上更新を目指してます)

ソーシャルメディアとライブ配信・動画メディアが専門のクリエイターとして、SNSや動画などの最新IT事情綴ります。

まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏