![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20471697/rectangle_large_type_2_c24709b4d50686054a9dd9447226d973.jpeg?width=1200)
タイの人気お土産「ヤードム ยาดม」
ヤードム、タイ語で書くと ยาดม / yaa dom 。
ยา = medicine
ดม = to smell
「鼻に近づけてもしくは突っ込んで嗅ぐ香りのあるスティック」です(weblioタイ語より)。
タイへ行ったことがある人なら、これをタイの人が鼻へ突っ込んだり、鼻へ近づけて匂いを嗅いでいるシーンをかなりの高確率で見かけたことがあるかもしれません。
また、日本円だと100円いかないぐらいのお値段で買うことができるので、お土産としても人気でもらったことがある、なんて方もいるでしょう。
この、ヤードム。
先日、ドラッグストアへ(花粉症対策の商品を買いに)行ったらヤードムが売られていることを初めて知りました… きっとずいぶん昔から売られていて日本でも買うことができたのでしょうね。
パッケージの表面と裏面はもちろん日本語ですが、中身はタイで売られているヤードムそのもの。
ヤードムがタイの人気お土産のひとつであることはもちろん認識していているのですが、ヤードムは日本の薬事法的に持ち込むことができない(注: どこでそれを知ったのかはもう忘れてしまったのですが)と聞いたことがあり、事実上のグレーなのかと思っていました。
この認識はどうも誤りのようで、いくつかのWEBによればすべてのヤードムではなく一部のものが(成分的に)よろしくない、ということのようです。
※詳しいことはよくわからないので、各々で確認をして頂いたほうが良いのかもしれません。
そんな(やや誤った)認識がこれまで頭の中にあったこともあり、日本でちゃんとしたパッケージの形でドラッグストアで売られていたことに驚いたのです。
ただ、お値段は379円(税抜)。タイで買ってきたほうが安いのは明らかですが、熱狂的なヤードムのファンには嬉しいかもしれませんね。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4883693/profile_4f83a7f3a3c5034ebf65b981a09b4da7.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ノダタケオの「ITフリーランス月報」
ソーシャルメディアとライブ配信・動画メディアが専門のクリエイターとして、SNSや動画などの最新IT事情綴ります。
まずは「スキ!」とか「フォロー」からよろしくお願いします…🙏