見出し画像

【東京近郊みちしるべ】樋口一葉記念館旧居跡など

2019年の6月25日に三ノ輪まで行き、15分ほど歩いて、樋口一葉記念館旧居跡などを見つつ、樋口一葉記念館へ。

画像14
画像7
画像8
画像9


意外と来場者がいるが、見学する分には差し支えがない。
館内は、一葉ゆかりの品の展示のほか、たけくらべに関連してか、吉原に関する展示も多い。
江戸時代は、『おはぐろ溝』とよばれた堀で囲まれていて、大門と呼ばれる門から出入りしていたそうな。
また、『冷やかし』という言葉は吉原が発祥で、浅草の紙職人が紙を乾かしている間に、吉原を見物していたのがその由来との事。

画像10
画像15
画像16
画像17
画像18
画像19
画像20
画像21

一葉記念館を出て、近くのお寺へ参り、吉原の神社に行ってみる。
境内は現代でもおしろいの臭いがして、いろいろな錦が奉納されていた。


自分も吉原を貫く通りを歩いてみたが、現代の廓の中はマンションも多いし、通りはコンビニもあるし、下校中の小学生もランドセルを背負って歩いているくらいである。
大門あとは現在は観光用の柱が立っている。

かつて、二カ所ある大門を締めきって吉原を貸し切ったのは紀国屋文左衛門であったそうであるが、現代ならディズニーランドを一人で貸し切るくらいのノリであったろうか。

画像22


近くに『見返り柳』があり、ここで、遊女との逢瀬を名残惜しんで振り返っていたが、今は枯れそうである。

画像21
画像22
画像23

恐らく『おはぐろ溝』の石垣であろうものが残っていた。

画像23

ここから向こうが『廓』であり、異世界だったのである。

帰りは駒形から浅草へ。

画像45
画像45
画像46


画像39
画像40
画像41
画像42
画像43

外観もレトロな牛鍋屋さん。入ると、人数に応じて太鼓がなります。

画像21
画像22
画像23
画像24
画像25
画像26
画像27
画像28
画像29
画像30
画像31
画像32
画像33
画像34
画像35
画像36
画像37
画像38

京成線の堀切あたりを散策した。

画像11
画像12
画像13


画像47



いいなと思ったら応援しよう!