![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115881746/rectangle_large_type_2_81893467ef2181361bfa20658305093b.png?width=1200)
マクラーレン買いすぎた
先日メルボルンで開催されたSake Festivalで
オージーのお客さんに「コレナニ?」と聞かれて「Sakemasu(酒枡)だよ」と答えたら「...んん?」と自分の記憶に目を凝らす顔つきになって
「それ、日本のバスで使ったヨ!」
はて ? バスで酒枡。
バス旅行で酒盛りでもしたのか、と思いきや
「混んだバスでブザーが見当たらなくて困ってたら、ひとつ前のバス停で若い女性が両手を上げて『オリマス、オリマスー』と叫んで、バスが止まったので、自分もその真似をしたらちゃんと止まってくれたのだ」と懐かしげである。
サケマスとオリマス
バスと言えば、この前知り合った人から「英語が分からない日本人が、『揚げ豆腐』を使ってバスを止めてもらう」話を聞いた。
揚げ豆腐でバスを止める。
そうなんです。ちょっと「揚げ豆腐!」って言ってみてください。ね?まさに「アイゲットフ I get off(降ります)」ではありませんか。
できれば棒読みじゃなく「揚げ豆腐サイコー!イエーイ」みたいな感じでテンション上げて「あげどーっふ!」って運転手さんにアピールするとさらに確実です。
「がんも!」とか「油揚げ!」じゃ通じないです、たぶん。
たしか宮沢りえさんだったと思うんだけど、アメリカで「マクドナルド」が通じなくて「負けてどーなる!?」を早口で言うと一回で通じた、という話があった。ちなみにオーストラリアでは「Macca’s(マッカス)」と呼ぶのが一般的である。
高校生の時、国語の朗読の時間に、先生が「はい次、木村」と木村さんを指名すると、なぜか小倉さんがスッと立ち上がることが多くて、みんな不思議だったんだけど、小倉さん本人も首をかしげながら「きむら、って聞くとおぐらだと思っちゃうんだよね・・・」なんでだろーね全く恥ずかしいったらありゃしないよ...とつぶやいていた。
音は空気の振動である。「コトバ」が空気を震わせながら、発した本人が意図しない「違うもの」に形を変えて、相手の鼓膜を震わせるのは、よくあることなのでしょう、きっと。
Maclean(マクリーン)という歯磨き粉があるんですけど、私、これ、もう何年も「マクラーレン」って呼んでたんですね。
なんか今日めっちゃマクラーレン安かったんだけど!
マクラーレンまとめ買いしといたから!
マクラーレン半額だった!3つ買ったけど、もっと買えばよかった!
何年も大声でべらべら自慢してたわけですけど、つい先日、初めて家族に指摘されたんですね。ぼそっと
「マクラーレンじゃないけどね」
って。えええ!?
ああ。何年にも渡って私はマクラーレンを買い続けていたのであります。免許も持ってないのに、マクラーレン何個も買ってどうしようっていうんだ!