![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77635929/rectangle_large_type_2_23888c90b6ff8ecdd70798b9fd45dfbb.jpeg?width=1200)
下を向いて歩こう、冷凍庫と仲良く
いやーいろいろ値段が上がってますね。
オーストラリアでも物価高騰が話題です。
ファイナンシャルプランナーが書いた「食費を押さえる20か条」が新聞に載っていました。
・「Use by Date」と「Best Before Date」は違うことを肝に銘じよ
(消費期限と賞味期限ですね)
・冷凍庫と友達になれ
(ハーブでもフルーツでもアボカドでも冷凍してしまえ)
・下を見て歩け
(スーパーの棚の目線の位置には、お店にとって一番利益率の良い商品が並べられている。お得な品は一番下にある!)
エトセトラエトセトラ
メルボルンはコーヒーの街。イタリア系移民が始めたカフェがたくさんあります。バリスタ志望の日本人の熱い視線が注がれています。ここでメルボルンコーヒーを学んで、日本でメルボルンカフェを開く方もいます。
3年前、平均$4.20だったコーヒーが、2022年の終わりまでには$7になると予想されてるそうな。
7ドルて。(しかもこれ平均だからね!)
ご飯を食べるかコーヒーを飲むかの二者択一をぐいぐい迫ってくる勢いです。
なんだっけ...むかし、カクテルかランチで悩むハウスマヌカンがいませんでしたっけ。
「食費節約20か条」の一つにはこんなのもありました。
・Write prices on your pantry items in black texta.
買ったものに黒いマジックで値段を書いておく
値段を思い出せばその食材を無駄にはできないはず!ってことか
オーストラリアではいわゆるフェルトペンのことをTextaと呼ぶことが多いです。
マジックなんて言っても通じません。マジックいうたら「魔法」です。
だけど最初はこのTextaという単語を知らないもんだから
「マジック貸してー」
「マジック持ってる?」
どうしても通じない。
マジックの発音がおかしいのかと思って
「マージック?」
「マジーック!」
「マジッ!マジッ!」
売れないマジシャンみたいに身振り手振り交えて何度も繰り返したことを思い出します。鳩でも出して見せられれば良かったんだけどな!