![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78502388/rectangle_large_type_2_4ebcb0c932d44f0bd05bdcc28187f2c8.png?width=1200)
虫の夢
遅ればせながら、NetFlix始めました。
「遅ればせながら」と頭につけるほど、あの人もこの人もやっているのか正直見当もつきません。
「遅ればせながら」という言葉には、先に行っている大集団に追いつこうとぜーぜー走って遅れながらもやっと追いつきました
という雰囲気がありますね。
遅ればせながらUFO探査を始めました、とは言わない。
これだけ趣味嗜好が多岐にわたって亡羊としている今
「緩やかなトレンド」
はあっても、
大多数の人が雪崩を打って追いかける「爆発的ブーム」なんてそれほど多くない気がします。
それにしても「多岐亡羊」という言葉は愛らしいですね。
羊たちがおろおろ迷って、でもわりとすぐにどうでもよくなって、目の前の草をはむはむ食んでる様子が目に浮かぶ。
私もそんな風に暮らしたい。
Netflixはつい最近始めたので、今いろいろ試しているのですが、手に汗握るのは、見ようと思ってない番組が自動的に始まってしまうこと。
変なボタンを押しちゃったのか、そういう設定になっているのか解明できていないのですが、見たら絶対呪われる風の残酷非道風ホラーがしれっとスタートすることがある。
そうなるともうアワワワ焦ってどのボタン押していいかわからず、思わずダンベルを振り上げる始末。
実は、これは私の悪夢パターンの一つなのです。
よくある恐い夢:夜中に急にラジオやテレビがついて、怖くなって消そうとしても絶対に消えない
恐い夢と言えば、
先日、左耳にバッタが飛び込んできてキャーキャー騒いでる夢をみました。
耳の中のバッタもワナワナと動揺してるんだけど、間をおいてホッとした声で「あ、こっちだ」と呟いて右耳の方から出ようと、つまり脳みその中を掘り進もうとする雰囲気で、のそりと動いた。
「違う、そっちじゃな・・・!わー!」
と目が覚めました。
この夢の意味するところを教えてくれないだろうか、フロイトでも誰でもいいからさ。とググったらVOGUE Japanの「虫の夢」に関する記事発見。
なんと「新型コロナで昆虫に襲われる夢を見る人が増えている」んだって!
バグ(Bug)という言葉は「昆虫」と「ウィルス」の両方の意味があるから、夢に出てくる昆虫はコロナを表わしてるんだって!
さらに目にした別の記事によると「ネットの情報は9割が嘘」なんだって!
でもそれがネットで書いてあるんだから、9割がほんとになるんですかね。
...あれ??