見出し画像

M-1グランプリ2024から考察するクリエイティブ感覚

M-1グランプリ2024を観終えた

毎年欠かさず観ている


演者も観る側も令和ロマンを意識せざるを得ないなか、
トップバッターくじを引いた阿部一二三の引きの強さもエグいw



「連覇なんてしちゃったらしょうもないな〜」

なんて思っちゃってたけど、やはり圧巻だった

こりゃあ勝つわ、と



今年のM-1を見て感じたことを述べておこうと思う



審査員も言っていたが

整いすぎ・綺麗すぎるネタは高評価をしにくい


ということ



あからさまに(?)、作り込まれすぎたネタはどこか冷めてしまうのかも


たとえそうだとしても、いやきっとみんなそうだと思うけど(作り込んでくる)、

“そう見せないこと” の技術とセンスもとても必要なのだ


もしくは “圧倒的” な作り込みをするか


その点、令和ロマンは作り込みすぎが見えない感じと、
圧倒的なネタの内容が双方高いレベルだったように思う


何を偉そうにお笑いのことなんか言って、だけれど、これ

写真のクリエイティブにも完全に置き換えて考えられる

と思ったのだよ



上手いだけだと頭ひとつ抜けることはできない

技術は高い方がいいが、必要以上に受け手側に感じさせてしまったら、
エゴになる


この辺りのバランス感覚や美的感覚が “センス” と呼ばれる気がしている


会社員時代はマネージャー思考が強かったが
独立後はクリエーター思考も燃え上がっている


技術とセンス、両方に磨きをかけ続けたいと思う




いいなと思ったら応援しよう!