バイアスの話① 〜バイアスとは?〜
バイアスをご存知でしょうか?
「当然、知ってるよ」
って声が聞こえてきそうですが、
今日は
①バイアスとは何か
②なぜ起こるのか
を改めてみていこう。
と思います。
①バイアスとは
簡単にいうと
・脳のエラー
・思い込み
・思考の癖
なんて言われるものです。
例えば
「怖そうなチンピラを見たら、スゴい睨まれた」😎
「髪を切った後は、みんなが自分の髪型を変な目で見てくる」👀
「私の言ってる事は正しいのに、あの人は反対の情報ばかり見付けてくる。
何を見たらそうなるか🤷♂あの人おかしーよ️🤷🏼♀️」
などです。
皆さんも一度くらい考えた事ありませんか?
実は、これは"思い込み"つまりバイアスかもしれません。
ただ安心して欲しいのは、バイアスは脳の癖のようなものなので、誰しも起こる事です。
例えばですが、
チンピラが怖い人が多いかもしれませんが、全員が怖い人なんでしょうか?
たまたま、あなたを見ただけだったのに、
「スゴイ睨んでくる!怖い人に違いない」😱
と勝手に思ったかもしれません。
例えば、
金髪の若者は全員がマナーが悪いのでしょうか?
はたまた、お金持ちで高い服を着てる人間は全員マナーが良いのでしょうか?
確かに関連がないとは言い切れませんが、逆に全員がそうとも言い切れません。
だけど、見た目の印象でどんな種類の人間が捉えて、その後の行動がそのイメージと重ねてしまうというのが"ハロー効果"と言われるバイアスです。
だから、同じ発言や同じ行動をしていても
怖そうな人は、悪そうな行動に見えて、
頭が良さそうな人は、スマートに見える
という現象です。
同じように、
「美容院に行った後に、自分の髪型が変だからスゴい見られる👀」
というのは、サザエさんみたいな髪型にしたのならともかく、
いつもまったく見られてない人が少しを髪を切っただけで、ジロジロ見られるでしょうか?
そもそも道を歩いてる他人の髪が長いか短いそんなに気になりますか?
これもスポットライト効果と言われるバイアスとされています。
次回に解説します。
②なぜバイアスは起こるのか?
では、なぜバイアスは起こるでしょうか?
それは脳がとても難しい処理をしてるからゆえにあります。
例えば、
脳は言葉を話し会話ができて、体を動かせてスポーツもできて、感情があり怒ったり笑ったりできて、記憶ができて計算ができて、それらから学習もできて、さらにそこから創造ができて、文章を書いたり、絵を描いたり、さらにそれらから色んな情報を読み取ったり、
等々、1つだけでコンピューターにプログラムするにはとても難しそうなアクションを何個も脳みそ1つで行えます🧠
それらの行動を組み合わせて考えたり、同時に行う事さえあります。
だから、脳はとても大変な処理をしており、楽が出来るなら楽をしたいのです。
つまり、同じような結果が得られそうなら、楽な選択肢を選ぶという癖があります。
また生存戦略として、有効なら敢えて思い込みを強くするような思考をする事もあるわけです。
ただ太古に比べてはるかに変化の激しい現代社会では、それが優位に働いてるとはいえない事もあるでしょう。
むしろバイアスがあると理解して、
バイアスを取り除きながら、正確に情報を取得したほうが有利に進むパターンは往々にしてあります。
だって、正確なんですから。
では、
・次回はどんなバイアスがあるのか?
・取り除く方法は?
これを話していきましょう。
それでは次回、会いましょう✋
CIAO
「おまけ」
動画でサッとバイアスの概要を知りたい方は、
こちらの素晴らいYouTube動画をご覧ください
💁🏻♂️ 💁🏼♀️
💁♂️ 💁