見出し画像

2024年12月11日水曜日曜日分 日経平均予想 & 1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高 など

こんばんは!& おはようございます!  12月11日水曜日分 1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高速報  & センチメント指数 の読み解きです。

本投稿は、私の日々のオプション取引・株式取引の指差しデータ確認・日記です。私自身のトレード準備の一環として投稿しています。
オプションや個別銘柄などを推奨するものではありませんので、どうかご理解くださいませ。


12月10日火曜日の振り返り

昨日の月曜の日経は39,160.50円で、前日比+69.33とわずかに上昇でした。
東証一部出来高は前日1,446(百万株)より上昇し、1,797(百万株)でした。

昨日日経は9時台に39500直前まで上昇し、日経225オプションの39500コールが230→320まで上昇しました。トレードで少なく見ても利幅50〜60まで取れている人もいたでしょう。

米国市場はダウ、Nasdaq、SP500が下げました。この辺りの予想は先々週辺りから投稿していた通り。一方で金先物、WTI原油先物がここ2日ほど上昇しています。

そして前日に引き続き香港ハンセン、上海総合で動きがあり、高値寄り付き後、窓を埋めるように下落しました。出来高はいずれも増えています(※ちなみに東証一部出来高は横ばい)。

米国からの資金移動の一部のようにも見えますが、日足で見ると比較的大きく陰線を引いていることから本格的な上昇かはわかりません。

今朝の日経先物は夜中に39510まで上昇し、今朝は39310に下げています
直近3日間は39500辺りが壁になっている印象です。

日経先物 チャート時間足

さて。VIXを見ていきましょう。

VIX・日経平均VI・日経平均VI先物

VIX(米国)  

14.19です。陽の上伺い陰線。5時32分時点では14.42と前営業日の清算値から0.23ポイント高くなっています

日経平均VIチャート日足

22.56です。25に近いですね。

日経平均VI先物チャート時間足 6時

21.35です。やや高いです。25に近づくにつれ、PostPrimeセンチメント指数の読み解きがしづらくなっていく傾向があります。



さて。読み解きをしていきましょう。


日証金 貸借取引残高速報

1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高(12/10)速報  &  信用データ

読み解き

日証金
売り方悪化する以上に、買い方良化のため需給良化です。
回転日数17.4です。昨日の活況からスローダウンしています。
出来高も前日よりさらに下がり、3,284,789 (口)(15:30)でした。

空売り比率(日経)

機関投資家、個人投資家ともに、空売り比率が微増しています。トータルで空売り比率は40.6と増えています。背景には、昨日寄り付きより39500手前まで上昇したものの、その後39200前後まで下落したことなどがあるように感じます。

騰落レシオ(日経)

6日騰落レシオは前日の133.78より114.67に下落しました。120を挟んで上下する動きを2回ほど繰り返しています。いずれにしても100以上で推移しています。
10日騰落レシオをみると、108.21で買われすぎでも、売られすぎでもありません

業種別ランキング


ドル円 12月11日水曜日 

ドル円は、24時もみあいになり、その後152.04まで上昇しました。ドルが全面高になり、今朝4時ごろに買いが一服した状況です。
これに合わせて、日経先物も39500まで上昇し、その後朝にかけて39300円前後まで下がってきています。

主要指標:

米ドル/円 151.86-151.87 -0.09円(-0.06%) 下落
ユーロ/円 159.93-159.95 -0.04円(-0.03%) 下落
英ポンド/円 194.01-194.05 -0.04円(-0.02%) 下落
豪ドル/円 96.89-96.92 -0.03円(-0.03%) 下落
NZドル/円 88.12-88.15 -0.01円(-0.01%) 下落

8時22分


PostPrimeセンチメント指数

Nikkei投票率チャート(日足・週足・月足)& Nikkei中央値チャート(1週間後の予測・1ヶ月後の予測)2024年12月11日水曜日7時24分

読み解き

読み解き
日経平均VIは25より下にあるものの近いところを推移しています。
投票率チャート日足63%で、前日の60.56%より上昇しました。
ややはっきりしない動きですが、少なくともSQ前後(12月13日金曜日)まではこのような感じなのではと推測します。

中央値チャートは、横ばいを継続しています。

中央値チャート(1週間後の予測)  < 中央値チャート(1ヶ月後の予測)

予想価格差は200です。やはりSQ前後までは同じ動きが続くと推測します。

12月11日水曜日はどうするか

昨日と同じような投稿スタイルになってしまいますが…
日経225オプションをみると、

40000コール 最終取引時間 6:00:01 建玉/出来高 8889/77550 IV 21.55 権利価格 61
39500コール 最終取引時間 5:51:12 建玉/出来高 8889/77550 IV 23.07権利価格 210

ここ最近変わらずなのですが…
40000コールは時間が6:00:01なので、最後は機関投資家の動きのようです。
39500コールには個人投資家がより多く混じっているような気がします。
40000と39500コールは周囲の中でIV(インプライド・ボラティリティ)がそれぞれ21.55、23.07と比較的低いです。

39500は権利価格は210。安くはありません。先物価格より1σ(シグマ)以内にありますし、昨日同様狙う人がいるのかもしれません。

今日の違いは40000で、ギリギリ1σ(シグマ)に引っかかるかも、という感じです。はっきりわかりませんが、個人投資家のSQ狙いも少数含まれるかもしれませんね。

39000プット 最終取引時間 4:53:05 建玉/出来高 5104/38050 IV 25.47 権利価格 145
38500プット 最終取引時間 5:45:53 建玉/出来高 5928/15752 IV 29.61権利価格 68

個人投資家は、プットはIVが高く狙いにくいです。プットよりコールを狙うでしょうか。ドル円は昨夜24時の時点から上昇し、一服しているようにも見えます。先物は一度39510まで上昇し、現在下がって39310です。

今朝の時点で昨日と同じようなトレードができるかどうかはわかりません。寄り付き後の状況を見ながら考えていきたいと思います。

日経平均株価 月足→年足→週足→日足

陰の上伺い陽線 月足レベルだと大きな流れの中では上目線ですが、ここ4, 5ヶ月は調整局面です。
陰の上伺い陽線です。三角持ち合いが進んでいるようにも見えます。週足レベルでも調整局面にあるようです。
陰の上伺い陰線です。
1570日経レバはPTSで上昇しています。

参考:SP500・Dow・Nasdaq

NYダウ チャート日足

4連陰線です。陰の下伺い陰線です。

NASDAQ チャート日足

陰の下伺い陰線です。

S&P500 チャート日足

陰の下伺い陰線です。

参考:Fear&Greed Index

Neutralです。

参考:BitCoin

横ばいです


参考:フィラデルフィア半導体株指数

陰の抱きの陰線です。


参考:200A 日経半導体指数

陰の上伺い陽線です


参考:WTI原油先物

陽の上伺い陽線です


参考:金先物

米国市場が下落した動きを見せる一方、金先物が上昇しています。


参考:香港ハンセン

陽の上伺いの陰線です。高値で寄り付き窓を埋めるように下げています。米国にあった資金の一部が中国に動いているように見えます。


参考:上海総合

陰の上伺いの陰線です。高値で寄り付き窓を埋めるように下げています。


いいなと思ったら応援しよう!