
2025年1月9日木曜日分 日経平均予想 & 1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高 など
こんばんは!& おはようございます! 1月9日木曜日分 1570 日経レバ 日証金 貸借取引残高速報 & センチメント指数 の読み解きです。
本投稿は、私の日々のオプション取引・株式取引の指差しデータ確認・日記です。私自身のトレード準備の一環として投稿しています。
オプションや個別銘柄などを推奨するものではありませんので、どうかご理解くださいませ。
1月8日水曜日の振り返り
日経平均は39,981.06円 -102.24 東証一部出来高1,853(百万株)でした。 東証一部出来高は前日の出来高1,962(百万株)からやや減少しました。
昨日の日経225オプションラージ1限月は13時12分ごろ
40500コール 39円→93円でした。2倍以上です。
朝は下押しされていましたが(NVIDIAの影響?)、日経半導体株指数は上昇していました。
日経225オプションラージ1限月を見てみます。今週金曜日SQです。
40500コール 34 最終取引時間 060001 建玉/売買代金 3079/28944 VI 22.93
41750コール 1 最終取引時間 060001 建玉/売買代金 341/62 VI 31.93
39750コール 240 最終取引時間 002416 建玉/売買代金 599/18725 VI 9.95
41000コール 5 最終取引時間 053913 建玉/売買代金 7399/7475 VI 24.54
40500コールは直近2日と比較するとややVIが高くなっていますね。本日先物が6時過ぎの時点で39950ですから、これで日経平均が寄り付くと考えると1σ(シグマ)くらいでしょうか。
41750コールは賞味期限切れに見えます。
39750コールはVIが低いです。売ったように見えます。
41000コールはVIがやや高めですが、建玉が最も多いですね。41000は1σ(シグマ)の範囲を超えています。今日15時30分までの取引といった感じですね。個人投資家でしょうか。
39500プット 53 最終取引時間 053920 建玉/売買代金 2103/46122 VI 25.67
39000プット 10 最終取引時間 055438 建玉/売買代金 2150/14442 VI 27.71
38500プット 4 最終取引時間 060001 建玉/売買代金 1506/0880 VI 33.58
39500プットは個人投資家でしょうか。個人的には40500コールと対で見えてしまいます。
39000プットはVIが周辺と比較して低いですが、それでもすでに高いです。
38500プットも同様ですね。
プット側はあまり着目しづらいかもしれません。
(9時21分 追記)
39750コールはIVが低かったので、寄り付きと同時に240円 → 270円でした。利幅は少ないですが相場開始とともに利確でした。
さて。VIXを見ていきましょう。
VIX・日経平均VI・日経平均VI先物
VIX(米国)

17.69です。前日と近い値ですが、いずれにしてもやや大きくなってきていますね。
日経平均VIチャート日足

24.16です。2.5ポイント以上上昇しました。
日経平均VI先物チャート時間足

21.45です。昨日とほぼ変わらず高いですね。
25に近づくにつれ、PostPrimeセンチメント指数の読み解きがしづらくなっていく傾向があります。そのため、PostPrimeセンチメント指数の読み解きは飛ばします。
さて。読み解きをしていきましょう。
日証金 貸借取引残高速報

読み解き
日証金
買い方良化する以上に売り方悪化のため需給悪化です。
回転日数1.5で加熱気味です。出来高は3573229 売買代金 100399725(千円)で、前日の半分近くまで下がりました。海外投資家がこの日手控えた感があります。
空売り比率(日経)

機関投資家の空売り比率はやや上昇していますが、個人投資家の空売り比率はやや下がっています。トータルで空売り比率は39.6で、前日より1.4ポイントの上昇です。あまり大きな変化はなかった…とも受け取れます。水準としてはやや高めです。振り返ってみると数日前に投稿したような底値圏を抜けてきた感があります。
騰落レシオ(日経)

日経平均の終値39,981.06円、6日騰落レシオは平熱、10日騰落レシオも平熱です。
少し景色が変わった感があります。値下がり銘柄数は1,217でした。
業種別ランキング

2位の精密機器が高かったですね。輸送用機器は+0.21%でした。
ドル円 1月9日木曜日 8時34分

…ドル円などの解説は飛ばします。(最近いつも飛ばしますが)
日経平均先物

PostPrimeセンチメント指数
日経平均VI、日経平均VI先物が高いので割愛します。(ずっとお休みしてますね。)
1月9日木曜日はどうするか
繰り返し同じになってしまいますが、以前投稿したようにSQまでの日経平均の上値は、なんとなく合意ができてきた感じがします。あとは下値でしたが、そこもなんとなく見えてきました(*ただし、どのような時も最悪の備えはしたいところです)。
個人的には、海外投資家が昨日やや手控えたあたりの動きなどは明日のSQに向けた準備のようにも見えます(これには根拠は特にありません)。
日経225オプションの合成ポジションは利益が膨らんでいますので、今日のギリギリまで持ち込むかどうかを判断したいと考えます。
日経平均株価 月足→年足→週足→日足




参考:SP500・Dow・Nasdaq
SP500、Nasdaq、ダウや金先物の価格などを一覧でまとめて見るサイトが、YouTuberの分析でよく使われているのを見るのです、、、自分は酒田五法で見たいので、使えないのです。そのため手間ですが一つ一つ個別に添付して見ています。
NYダウ チャート日足

NASDAQ チャート日足

S&P500 チャート日足

参考:Fear&Greed Index

参考:BitCoin

参考:フィラデルフィア半導体株指数

参考:200A 日経半導体指数


参考:WTI原油先物

参考:金先物

参考:香港ハンセン

参考:上海総合
