
2023年の(私の)修二会〜入船温泉
去年の修二会の感動が忘れられない。今年もやはり気持ちが抑えられず、二月堂まで行くことにした。
今回は少し趣向を変えて、、、
お昼に最近お気に入りの西成の入船温泉で禊?をすることに。

してからの〜、西成独特のホルモン焼き屋さんで少し食べてから

そしていざいざ奈良へ。桃谷楼で夕食をとってから猿沢池のスタバでお茶をして心を静める。

興福寺を通って東大寺へ。

そして二月堂へ。去年は人も少なく竹柵の中に入れたのに、今回は日曜というのとコロナ禍も収まったので参拝客も多くなったのか、30分前についた時にはかなり後ろから見る感じになってしまった。広場の方から見ると良弁杉が邪魔をして全体を見通すことができない。

とはいえ、始まると、もちろん美しい。

23.3.8の修二会
— cafeRa (@cafeRa) March 8, 2023
東大寺 二月堂 pic.twitter.com/xv5rhf6Ldl
私は去年、お松明を見上げて火の粉を浴びながら体感したのでそれとどうしても比べてしまう。今年は日曜日に行ったけど、平日に行って泊まろうかな?とも考えていたのでその方が修二会を存分に感じれて良かったのかもしれないなあ。来年はもう少し予定をしっかり立てて行動しよう。
しかし、去年のあの体験は緊急事態宣言が見せてくれた奇跡だったのかもしれない。。。
3/11と12以外は14日まで毎日7時から修二会のお松明が観れるので時間のある方は今年もぜひ行ってみてください〜〜〜。
終わって真面目にすぐ帰ったら10時前についたよ。本当はバーで修二会について語って飲んでから帰りたかったんだけどなあ。
23.3.5
いいなと思ったら応援しよう!
