![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76386076/rectangle_large_type_2_411519f1d2b6f0815707fe1a75fd98eb.png?width=1200)
高齢化社会。90歳を超えてどう生きていきますか?第三の人生を始める父。
今年6月に九十歳になる父。
が、
新年あけて1月に、
「クラファンって言うのがあるって聞いた。オレ、やる!」
って言い出しました。
え~?! クラファンって大変だよ、私も自分ではちょっと無理、って思ってるのに、それ、本気?
「やるよ、やるしかないよ。」
が、答え。
杉並区阿佐谷北3丁目の自宅隣の倉庫を地域住民の居場所にする、
こんなに人の交流がない街はおかしい!変える!!
という父の思い付きについては、以前、こちらに書きました。
シェアしたFB で、いいねを280いただきました。
とりあえずは、貯金を崩して支払いをする。
でも、ただでさえ、倉庫を空けて賃料が入らなくなったのに、
改装費が数百万もかかる。
これから母さんと老人ホームに入るかもしれない。
これからの運営だって、お金がかかる。
なんとかする必要があるんだ。
4月にオープンして、利用者さんを増やして、少しでも前に進めたい。
いやいや、オープン4月は間に合わない。ちょっと延ばして。
(でも、高齢でいつ何があるかわからない。早くしないとまずいかもしれない、どうしよう。。。え?もう規約作った?協議会立ち上げる?社協のワークショップ助成金申請?きずなサロン申請?え?椅子と机をくれる人がいる?利用希望者が待っている?なになに?この次から次へと毎日来る新情報は。。。何歳だっけ?父)
いや、だけどさ、クラファンって大変なんだよ。
知り合いもやったけど、周囲の人たちが頑張って頑張って協力してくれて、
それで成り立つものだし。
「地元でこれまで頑張ってきたから」
いやいや、そうは言っても……と、もっと反対しようかと思いましたが、
本人は意に介せず。
「やるんだ」。
わかってんのかな、この人 ←距離を置いてみる。
私、手伝えないよ、いろいろありすぎて無理。
「わかっているよ、俺がやるんだから。
Ready For っていうところの人が、手伝ってくれる」
フルサポートしてもらえるってこと?じゃあなんとかなるの?
本気だし・・・。やっちゃうかもしれない。
・・・3月。始める。
こんな文章書いた。読んでみてくれ。
へ? 父の人生、初めて知った。
そうだったんだ、そんなことしてたんだ。なーんにも、知らなかった。
子どもの頃、単身赴任で家にいなかったしね。
戻ってきてからは、私も反抗してたし。
すごいじゃん。いいよ、この文章。長いけど、面白かった。
がんばってね。
ということで、あっという間に話は先に進んでいた。
そうしたら、3月25日、ready for からのメールが転送されてきた。
あなたは、ccの宛先になっています、という連絡。
編集が始まったんだ・・・ん?私に cc?
と、いうことは?え? やだ、読んじゃったら、気になるところに
手を出しちゃうじゃない。無理無理無理ムリ~~~。
そこから、
メールとメッセンジャーと電話とzoom で
連絡を取り合いながら、
こういう写真がここにあるといいかも、などと提案してみた。
もちろん、現場の改装プロジェクトは進んでいるから、
工務店さんとも企画会社さんとも連日のやり取り。
zoomは、2年前の喜寿のお祝いで親戚が集まるために特訓して
使いこなせるようになってもらったけれど、
FBメッセンジャーの使い方は今一つのよう。
まずはzoomで、メッセンジャーのアプリを入れるところから覚えてもらう・・・
平行してクラファン?!
6月初めのオープンまでもう時間がない!
公開を早く早く、4月の半ばには始めたい。
半月で完成させるの~~~?
リターンどうするの~~?
これ、入力大変だよ~。私自身がパソコン使いこなせてない59歳。
わかんない、どうする~?
Ready for の担当、Nさんともガタピシ、ドタバタしながら、
あとは、どうなったか、
クラファンのサイトを実際に見てみていただけませんか?
~4月18日(月)10:00 3日後にこちらでオープンします。
(まだ、詳しい中身は見られませんが、入り口だけ)
そうして、読んで、ご支援していただければ幸いです。
※ この短い間に私はコロナに罹りましたが、
ウイルスが負けてくれたようです。
これから2カ月間、走ります。
とはいえ、最初の5日間が勝負なんだそうです。23日!!!
オールインワン方式 つまり、最後までに目標金額を達成しないと、成立しません。
だから、18日にオープンしたらしつこくお願いしてしまうかもしれません。
誠に申し訳ありませんが、卒寿の目出度さに免じてお許しください。
前祝してやってください。
九十歳が、自分の新しい人生をかけて、
地域のためにと始める新たなプロジェクトを、
応援して下さる皆様が一人でも多くなりますように、
ご支援とシェアをお願いいたします。
#居場所づくり #クラウドファンディング #九十歳 #卒寿 #高齢者
#コミュニティ #地域活性化