シェア
今日は閑散としていた。 自転車で来る人が多いみたいだから、仕方がない。 四月からは50人になるそうだが どのくらいのこみ具合かよくわからない。 40人だった今回も、最初は「部屋いっぱい」と感じた。 前回、自分がヨガマットを敷いた場所が、 横並びに見てみるとひとりだけずれていた。 そんなどうでも良いことにショックを受けたので 今日は後ろの方にしたが、後ろから見たら ずれている人もいた。 たたみのへりに合わせるから微妙にずれるのであった。 そんなことが気になる日もあるのだっ
今回は、足の指先のほぐし方が今までと違った 指一本ずつでなく、全体に、という感じだった。 足先を、パンなどをこねるように、と言いたかったのかもしれないけれど 「のして」「のします」 みんな笑顔で聞いていた 「指導」以外の無駄なことを言わなくても なんとなく人柄は伝わってくるものだ。 私もこの講師を好きだ 昨日はとても眠くて 先生の説明を耳で拾う事ができない時があった。 周りを見たら、ひざを立てているのは私だけだったりした。 深呼吸すると眠くなる。 明け方眼が覚めた時
今回は、鋤のポーズをやらなかった。 半分しかできない私のような人が多かったのかも。 その代わりに、前屈をたくさんやった。立位とか開脚とか。 それから三角形のポーズとか。 半分の魚のポーズ(講師はそんな名前は言わないが)など 体をひねる動きの時は 「ウェスト絞ります」 肩甲骨を寄せる動きの時には 「背中を絞ります」 などという。 で 私もそうだが、みんなちょっとだけ熱が入るのがわかる。 家で、ちょっとしたときにやってみることができることを 教えてくれていることに感謝したい。