見出し画像

箸の持ち方で品性を判断しないで!by手が不自由な私

「箸の持ち方が変な人を見ると、品性がないと思う」という意見を聞くと、私はとてもモヤモヤしてしまいます。

私は薬害で指の腱が正常に機能していません。両手の全ての指が、力が入らないし普通に動かせません。おまけに手の皮膚に感覚鈍麻もあります。

その為、手を使うことほぼ全てに支障が出ています。当然箸も普通には使えません(ちなみに文章はWordで音声入力した後、手で必要な修正をしてからここにコピペしています)。

中3までは日常生活にはほぼ支障がなかったのですが、手の症状が急激に悪化した高1の時、箸を使うのが困難になりました。練習を繰り返して再び使えるようにはなりましたが、やはり普通の人よりも不器用ですし、持ち方もどこかおかしいかも知れません。

「病気や障害でうまく箸が持てない人については、品性がないとは思わない」という声も聞きますが、手に病気や障害があるか、第三者にどうやって判断できるのでしょうか。

手や指に変形や欠損があるなどの場合は見てわかりますが、そうではない場合は見ただけではわからないことが多いと思います。場合によっては、本人すら手の障害に気づいておらず、自分は単に不器用なだけと思い込んでいることもあります。

私が手の障害の事を言わなくても気づいてくれた人は、今まで一人もいません。言ってさえ、なかなか理解してもらえません。

私の手のことを知っている筈の相手に、普通の人と同じように手を使うことを求められ、うまくできないと何だかんだ言われたりバカにされたりしたことが今までに何度もあります。箸がうまく使えない事やフォークの持ち方がおかしいことでも、嫌な言い方をされました。

手の障害のことを伝えてある相手にさえわかってもらえないくらい、こういう症状は第三者にはわかりにくいものなんです(手に限らず、多くの病気や障害がそうではないでしょうか)。

まして、手に障害があるかどうか確認したわけではない相手の箸の持ち方がおかしいからって、その人に品性がないとどうして決めつけられるのでしょうか。手に障害が無くても、何か別の事情があるのかも知れません。

箸の持ち方で品性を判断しないでほしいなと思います。

いいなと思ったら応援しよう!