こんばんわ。
今日もお疲れ様です。
今日は外傷性股関節脱臼について、症状までを確認しておきます。
ほぼない脱臼になりますが、一応確認ですね!
①どの年齢層に多いのか?
➁分類には何があり、どれが多いのか。
③後方脱臼は、どういう肢位で発生するのか。
④ローザ―ネラトン線とは。
⑤ローザ―ネラトン線よりも骨頭は上or下?
⑥下肢長はどうなる?
⑦特徴的な肢位はなんでしょうか?
⑧スカルパ三角に骨頭は触れますか?
⑨著名に制限されるの関節可動域は?
今日はこの辺で終わり。サクッと復習して明日も頑張りましょう。
次は、股関節後方脱臼の合併症と後遺症についてです。
今年国家試験ではない方も少しずつ勉強しておくと後々、きつくないと思いますので、早め早めに勉強しておきましょう。