【記々累々】一週間日記「半分、青い」【2024/06/24〜2024/06/30】
🔙|先週までの一週間日記
🎮|バリサン!!!ゲーマーアンテナ
Steamのセールで、おすすめ情報をまとめてくれているポスト。「短くて面白い」という欲張りな要望に応えたもので、信頼度が高い情報だと思うので目を通してみると良いかも。
商標登録情報。PSやSSで出ていた『極上パロディウス』と『パロディウスだ!』が同時収録されたものと同名だが、現行機でリリースされるのかな。
『3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!』20周年。完全版とかもあった気がする。金八先生の代理として生徒と向き合い、問題を解決していくアドベンチャーゲームで、いじめのシナリオとかが過激だって問題になってたりもしてたような。昔にやったときに、生徒無視して金八先生のお見舞いにずっと行ってたらゲームオーバーになったと思う。
先週も書いたけど、改めてラー油さんによる『リバイブ・オブ・ザ・ムーン』のレビュー記事。褒める部分もあるものの、数年かけてこれは結構キツいなぁ。
『僕、アルバイトォォ!!』のコンセプトが面白い。迷惑系Youtuberやバカッターと呼ばれるような迷惑客をぶん殴るという爽快な内容。バカに振り切ってて好き。
敵も同時に動くスライドパズルゲーム『Slide!』が良さげ。わかりやすいゲーム性、レトロ感のあるデザインと気持ちの良い音楽が非常にバランス良い。
『Leap Year』おもしろそう。てっけんさんが絶賛してるものは触ってみたくなる。
約18年前に1作目が発売されていたカプコンのゾンビゲー『デッドライジング』のリマスターが突如発表。自分がやったのは「2」だけだけど、結構バカっぽさもあって面白かった気がする。
ソウルライクメトロイドヴァニア『Solateria』の雰囲気が良い。まだ動画はなさそうだけど、かなり期待できそうね。ウィッシュリスト行き。
PSPlusのフリプ発表。『ボーダーランズ』は過去作が自分の肌に合わなかったりしたので、今回はあんまりかなぁ。
『Muse Dash』がセールで64円に。7月11日(木)までなので、気になった方はこの機会に買おう。
『CASSETE BOY』、めっちゃ良さそう。GB風のレトロなグラフィックかと思いきや3Dで視点を動かしながら「見えなく」して「無い」ことにして進むアイデアが素敵。
『RTA in Japan Summer 2024』のスケジュールが公開。今回は8/9~8/15という長期間でのイベントとなっていて、リアルタイムで追いかけようと思ってる人は死ぬど。
🧬|おもろネタ牧場
いい絵。
🖼️|国立ときめき美術館
『僕のヒーローアカデミア』が完結予告。コミック勢だけど、もう完全に最終決戦って感じだったもんなぁ。ラスボスが「どうやって倒すの?」状態だったけど、どうなるのか気になる。
かわよい。
ゲームのワンシーンを切り取った「箱ジオラマ」が素敵。『ポケモン』や『MOTHER2』なんかも見たことあると思うけど、部屋に飾っておきたいわね。
3DCG制作ソフト「blender」で作られた動画。ミニチュア感がめっちゃ素敵。
家にほしい。
「呪術廻戦展」の広告。ラフ画からどんどんと絵が完成していくという仕掛けらしく、絵ができあがっていく過程が面白い。
はんくりさんによる『らんま1/2』の天道あかねのイラスト。あかねと言えばショートカットが特徴ですが、初期はロングだったことをちゃんと覚えているだろうか。以前読んだ記事で、髪型の変更は「描きづらいから」というようなことを見て、あんなにキレイにストーリーと絡めて展開させられるんだと驚いた記憶がある。
かわよい(2回目)。
🎧|耳福音楽堂
サカナクションの『新宝島』をライブで聴いてるときの、理想形を本人が伝授。
\イケイケいっくん!! イケイケいっくん!!/
/お前がいかなきゃ誰がいく\
「沼津」と聞くとほぼ必ず思い出す曲。静岡にある「沼津みなと新鮮館」の曲だが、かなりメロディアスでかっこいい。確か『あらびき団』で聴いたのが最初だと思うけど、何度聴いてもいいわ。
アニメ『ピンポン』がNetflixにあったので垂れ流してるけど、EDの『僕らについて』がめっちゃ好き。エレクトロさもあって、テンポがめちゃくちゃ気持ち良いんだよな。
こっちのけんとの『はいよろこんで』。SNSで流行ってるっぽいのを今更見かけて知ったけど、めちゃくちゃにキャッチーで気持ちの良い曲。MVは昭和風でかわいらしい。印象的な「・・・ーーー・・・」はモールス信号で「SOS」を示しており、MV上では最後の「・」が欠けていて、これは「SOSが出せない心情」を表しているのでは、というコメントを見て痺れた。
🎥|動画帝国
『らんま1/2』の完全新作的アニメの制作発表。今は大ベテランの豪華声優陣がメインキャストだった作品。あのアニメのイメージが最高峰すぎて他のキャストが考えられないくらいだよなぁ。『うる星やつら』も一新してるし、こっちも新しいキャストでやるんだろうけど、プレッシャーやばそう。
『水曜どうでしょう』と、昭和風の動画を制作している「フィルムエストTV」がコラボした動画。安定のクオリティ。
『ダンジョン飯』を垂れ流しで観てます。原作は最初の方を読んだことある程度だけど、本当に世界観の作り方が上手い作品。現実ではありえない、魔物の下ごしらえの仕方とか、細かい描写がすごすぎる。
何度目かの『ピンポン』を観る。とにかく音楽が良いんだよな。絵柄や演出面はクセがあるから好き嫌いがかなり分かれそうな感じだけど、本当に面白い作品。
『T・Pぼん』も観てます。藤子・F・不二雄の原作漫画のアニメ化で、原作知らずに観てるけど結構面白い。主人公が中学生だから、考えなしの行動が目立つのがちょっとつらい。あと、5話では壮絶な拷問シーンが描かれているのだが、それが相当キツイ。
『細かすぎて伝わらないモノマネ選手権』を観る。半分ネタ番組っぽくもあって、初期の頃の方向性とちょっとズレたものが多いと感じてる。ゲストの山Pの居心地悪い感じの、愛想笑いのような、コメントに困ってるような姿が痛々しかった。この番組って「知らなくても笑える」という要素が面白いポイントだけど、ああやってコメントを求められるような立場の人はある程度知識があったり、喋りが上手い人じゃないとダメだな。関根勤がそういう部分を担ってたんだろうけど、特番化して残念な部分が目立つようになっているなと改めて思う。ただ、面白いものは面白い。特に、↓のやつが面白かった。
🍽️|グルメ王国
透明なプリン。不思議すぎる。透明なコーヒーみたいなのもあったと思うけど、めっちゃ気になる。
ペヤングのよくばりセット。食べたいけど、まぁまぁ値が張る。
定期的に作るオムライス。うまし。
ℹ️|耳より情報センター
全然知らんかった。
フリーBGMのデータベースが公開される予定とのこと。気になってる方はぜひ先行登録を。
🐷|のぶぶの雑記場
一行日記。
『LOSER SIMULATOR』やりました。めっちゃ難しい。何をするにも失敗する男で、ストレスが溜まりきったらゲームオーバー。絵を観て泣いてストレス解消しながらタスクをこなす必要があるけど、1つもできない。
「ニンテンドウ64DD」の起動音、はじめて知った。
良問だった。
職場のイベントで、他の部署の人も交えて『スマブラSP』をやった。もちろんガチ対戦じゃなくて、みんなでワイワイやる感じだったけどめっちゃ面白かったわ。全員初対面だったけど、それでもやっぱおもろい。ルールはアイテムなし、ストック3、終点だったけれど。
『Nour: Play with Your Food』おわり。トロコン難易度自体はそうでもないんだけど、とにかく面倒だった。正直「出落ち」っぽさのあるゲームなので、ゲームとして楽しむのは少しハードルが高いかも。
IIDX。今作のボス曲の1つ『惑星鉄道』をクリア。とにかく配置が苦手で、指がおっつかなくなっちゃう感じだったんだけど奇跡的にできた。
今週はここまで!
みなさまが良い一週間を過ごせますように。
それでは、また来週~。