![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119096842/rectangle_large_type_2_18a2147f04b32de7a092d9ff05620007.png?width=1200)
1年経って、僕はレジデントDJになれたのかーー『beatmania IIDX 30 RESIDENT』を終えて。
どうも。のぶぶです。音ゲーちょっとやってます。
節目となるナンバリング”30”となる今作。前作の「CastHour」で結構プレー回数が増えたので、「RESIDENT」もちょっと頑張りました。なので、軽く振り返っていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1697606351933-71dEQqAihu.jpg?width=1200)
✏|前作終了時に書いたやつ
💬|『30 RESIDENT』の全体的な感想
おもしろかったです。はい。
前作と同様に、イベントは基本として「プレーしていればいずれ解禁される」というシステムは変わらずでしたが、「WORLD TOURISM」ではブースターが登場し、一部解禁が楽になったのはありがたかった。最後の最後に新しい解禁システムが登場したけど、これは次回作でも活かしていく予兆なのだろうか。正直キツかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1697268155559-bfrrZBPEnM.jpg?width=1200)
今作の大きな出来事といえばフリーズ多発だろう。自分自身も両手では足りないくらいの回数遭遇して、大事な場面で事故ることもあったので今作の苦い思い出としてしばらく残りそうです。
フルコンいけるかと思ったらフリーズしてまじで落ち込んだ。バグ直るまでプレイしたくないけどIIDXはやりたいんや……。 #IIDX pic.twitter.com/XhmGVDr3eJ
— のぶぶ (@NoticeBeefBell) December 3, 2022
あと、大きなイベントとしてはBEMANIシリーズ全体での連動イベントも印象的だったね。ちょうど時間があった時期なので、2日で終わらせました。最終解禁曲はいわずもがな最高の1曲に仕上がっており、イベントを完走した価値が十分にありました。特に『SOUND VOLTEX』から移植された『I』は最高に好きな曲なのでめちゃくちゃにうれしかった。終了前に救済処置的なゲージ獲得量が増えたのは良かったけど、対象機種が近くの店舗に無いとしんどいイベントだったな……。
📃|マイベストランキングを覗く
こんな感じ。まぁ、やっぱり高難易度に偏っちゃうよねって感じ。『The Limbo』は稼働直後に条件解禁できる中では最高レベルに難しくて、何回も心を折られながらもなんとかハードクリアまで持って行けた。それに次いで多いのが『Bad Encryption』と『バッド・スイーツ、バッド・ドリーム』。どっちもEXH狙いで粘着してたけど、結局『Bad Encryption』はEXHできなかったな……。前作ではダントツの415回を記録していた『Mare Nectaris』はIIDX自体のプレー頻度がちょっと減って、一旦距離を置いてる感じになったね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697569029555-PIBU7MiWnR.png?width=1200)
💪|成長っぷりとステータスを見てみようコーナー
前作からどれだけ成長したかと公式で見れるステータスを振り返ってみるコーナーです(そのまま)。
☆12のクリア状況
メインでやってるのが☆12なのでここだけ比較してます。クリア以下はほぼほぼ変わらず、ハードクリアはギリギリ100曲以下になりました。新曲の多くをEXHクリアできていることで、だいぶクリア力は上がっているっぽい。フルコンボも30曲まで増えて、☆12でも弱い曲ならだいぶ押せるようになってきてて嬉しい。
スコアもAAAを取れたり、AAAまでもう一歩まで迫れる曲も増えてきて、だいぶ楽しくなってきてる。緑数字を下げたり、判定をオートアジャストから調整してみたりと、まだまだ自分に合う数値を模索中……。
![](https://assets.st-note.com/img/1697562314576-4dZQCjolmZ.png?width=1200)
CPIだよ~
☆12を少しクリアできるようになってきてからお世話になりがちな、クリア力を推し測る有用サービス「Clear Power Indicator」。簡単言うと、CPIの数値が上がるほどクリアできる曲が増えていくよって感じ。他のユーザーのデータから、次にクリアが狙えそうな曲も見えてくるので大変おすすめだけど、やっぱり個人差も大きくあるゲームなので、クリア割合が90%近いのにクリアできない曲があってもそこまで気に病むことはない。逆に、クリア割合がめっちゃ低いのにクリアできちゃうなんてこともよくあるしね。逆に、そういうのクリアできちゃうと誇らしいよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697561801595-GXlNaNvq4m.png?width=1200)
前作終了時のCPIは残ってないのだけど、稼働後の12月に2000に到達したというポストがあったので、おそらく1980とかだったのかな。新規でクリアランプを更新できそうな曲が限界を迎えているので、年末から20ほど伸びた程度で終了。まぁ、2000を越えたら上々でしょう。
CPIが2000に。EXH増やしたいわね。 #IIDX pic.twitter.com/MMWDMYrwwF
— のぶぶ (@NoticeBeefBell) December 12, 2022
![](https://assets.st-note.com/img/1697561917104-V35dj3rYAj.png?width=1200)
ノ~ツレ~ダ~
意識して上げるってことはしてなかったけど、ギリギリ900を超えてた。SCRATCH、SOF-RANは意識的に避けてたところはあるけど、NOTESがかなり低めなのが今更気になった。次回作もこれくらいは上げておきたいわね。
![](https://assets.st-note.com/img/1697602676475-SEsR10E3t5.png?width=1200)
ARENAの成績
スコアを出すのが苦手なので、始まるたびに憂鬱になるARENAだけど、なんだかんだ勝率は良かった模様。CPU戦もいっぱいあったけども……。ノーツレーダーとは打って変わって、NOTESが飛び抜けてる。ARENAでは☆10以下の曲で負けることが特に多いから、そのあたりを次回作では強化していきたいところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697603024136-YdyuWIoymB.png?width=1200)
🎵|『30 RESIDENT』で良かった曲
今回もトッププレイヤーによるスーパープレイとセットでの紹介になります。正直、思いつくものを挙げていったら10曲、20曲と膨れ上がってしまうので、とりあえず5曲だけで抑えております。
1️⃣:Beyond Evolution / Hekatoncheir
今作のONE MORE EXTRA第一弾となる曲。ピアノを基調としたハイスピードな楽曲で、当然ながら最高レベルに難しい楽曲。譜面は連皿と同時押しのトリルという組み合わせが最凶最悪ながらも、曲が良すぎて何回でもプレーできてしまう。曲の注目ポイントとしては、下記動画の1:55付近の部分に詰め込まれていて、ここの盛り上がりの為に他のすべてがあると言っても過言ではない(個人的見解)。今まで溜まってきたフラストレーションが解き放たれるような爽快感があって、トリップしてしまう。良い。
2️⃣:[ ]DENTITY / BEMANI Sound Team "HuΣeR"
「いちかのごちゃまぜMix UP!」の解禁楽曲。相互移植された『I』と『perditus†paradisus』をごちゃまぜにした最高の楽曲。それぞれの要素を取り入れた、静かながらもキレイでピコピコとした曲を聴いた瞬間にHuΣeRさんに感謝をしたし、プレーするごとにHuΣeRさんへの感謝が増していった。やがて、祈る時間が増えた。良い。
3️⃣:VOLAQUAS / BEMANI Sound Team "DJ TOTTO VS 兎々"
上記に続いて「いちかのごちゃまぜMix UP!」の解禁楽曲で、最後の最後に出てくる大物。大人気コンポーザーながらも、社内の異動によって曲作りから離れていたDJ TOTTOが登場するとは、KONAMIもユーザーの喜ぶことがよくわかっている。2018年頃以来の楽曲提供だが、DJ TOTTOらしさ全開で、全ユーザーが手放しで褒め称えるレベルでボス曲にふさわしい楽曲だと思う。兎々の名義も併記してあるように『海神』や『鬼天』のような和風な要素もふんだんに盛り込まれており、最高の一言に尽きる。良い。
4️⃣:Meissa / BEMANI Sound Team "Yvya"
最初に聴いた時から一瞬で虜になった曲。ピアノの静かな出だしからエレキギターを差し込んでくるメロディアスな展開。徐々に難しくなっていく階段、二重階段とスクラッチを組み合わせた譜面が特徴的で、なんともいやらしさがあるが、上手く押せた時の達成感が半端じゃない。締めのピアノも美しすぎるくらい美しい。良い。
5️⃣:CUE CUE RESCUE / TORIENA
IIDXでの人気はもうしっかりと確立しているTORIENAの新曲。いつもどおりノリノリで気持ちの良い楽曲だが、やはり注目したいのはムービーの方。レスキュー隊をモチーフとし、かわいらしいキャラクターが描かれている。もうむっちゃ好きで、IIDXの数あるムービーの中でも一番好きと言っても過言じゃない。グラフエリアの背景は、おそらくこれから最も設定率が高いと思われる。良い。
😎|『30 RESIDENT』で嬉しかった成果
ここでは個人的に嬉しかった成果を一部記載させていただきます。自分にしてはよく頑張ったよね、というもので、自分で自分を褒めてあげたい。そんなまとめです。
1️⃣:恋愛=精度×認識力 / 立秋 vs. BEMANI Sound Team "L.E.D.-G" feat.ちょこ&ななひら
解禁直後に粘ってクリアした一曲。BPM変化が大きいものの、変化のタイミングはわかりやすいので対応はしやすいんだけど、いかんせん慣れるまでが大変。何度もやりながら、自分なりの譜面予測もしながらクリアできたので達成感もすごかった。苦手な人も多いみたいで、地味にARENAでも役に立って、数少ない武器曲になったし良かった。
『恋愛=精度×認識力』をEXHする際に、個人的に注目してた配置です。雑に画像を作ってみました。もっと良い方法がありそうですが、当たり待ちの参考になれば幸いです。ソフランとかは身体で覚えるしかないかも。 #IIDX https://t.co/3wHKRMlUbG pic.twitter.com/4XdyNPMfGM
— のぶぶ (@NoticeBeefBell) February 3, 2023
2️⃣:Fascination MAXX / 100-200-400
超苦手なソフラン曲。32秒あたりの、序盤の低速地帯がとにかく苦手で、そこでハマって死ぬことがほとんどだったんだけど、ギアチェンをいろいろ試してたらクリアできた。縦連打はよくある両手で交互に叩くのが全然できないので気合で連打した。苦労したので本当に嬉しかった。
『Fascination MAXX 』ハード。ギアチェン試してたらできた。縦連の交互押し苦手すぎるから、気合で押した。 #IIDX pic.twitter.com/2kDCzrLA2H
— のぶぶ (@NoticeBeefBell) April 12, 2023
3️⃣:KAMAITACHI(LEGGENDARIA) / DJ TECHNORCH fw. GUHROOVY
CS GOLDでも地獄を見まくった曲。スクラッチと乱打、中盤の同時交互押しからのスクラッチ+同時押しというハードな譜面。中盤で奇跡的にゲージが残せたのを、これまた奇跡的に最後までキープできてクリアできた。最後の最後まで本当に気が抜けない曲なので、心臓バクバクだったわ。
『KAMAITACHI†』ハード。いや、えぐ。めちゃくちゃボロボロだったけど、奇跡的にできた。 #IIDX pic.twitter.com/ivwPvUlnlL
— のぶぶ (@NoticeBeefBell) April 9, 2023
🔄|「#IIDX推し曲シート」のやつ
プロも続々と公開していた「IIDX推し曲シート」。もちろん僕も参加させていただきました。直近のバージョンになるほど記憶が新しいので選曲に悩まされた。やっぱり高難易度やることが多いので、そっちに偏ってしまうのが恥ずかしさがある。タグで他の方のを見るけど、驚くほどにバラバラで面白い。
弐寺の民たちが血涙流して各ナンバリング一曲ずつを選出する様が見たいのでテンプレ作りました 興味があったらやってくれると嬉しいです
— 𝕤𝕖𝕣𝕚 (@serilitr) August 17, 2023
ハッシュタグも付けてくれると私が喜びます #IIDX推し曲シート #IIDX pic.twitter.com/OKSkGMsEaG
前に挙げたけど、フォントが気に入らなかったので清書した。内容は同じ。 #IIDX推し曲シート pic.twitter.com/B7LxIGXU2i
— のぶぶ (@NoticeBeefBell) October 16, 2023
▲他の方も含めたTogetterのまとめ
⭐|今作稼働時の目標と達成度、そして次回作の目標
今作の目標確認
さぁ、ここで今作稼働時に設定した目標を確認する。2勝1敗。頑張ったじゃん。
⭕ 1.皆伝キープ
⇒ これは比較的余裕でした。一発だったしね。ただ、『卑弥呼』と『冥』はやっぱり難しくてヒヤヒヤしたところはある。
❌ 2.『Mare Nectaris』ハードクリア
⇒ 無理。RANDAMで終盤までは結構な確率でいけるようにはなってるけど、ラストでどうしても落ちてしまう……。
⭕ 3.☆12の未クリアを減らす
⇒ FAILEDが4曲から3曲に! 最初公開したときに「数字的には変わってない〜」と書いてたけど、改めて見たらちゃんと減ってんじゃん。ということで達成判定。
次回作の目標
今作の目標は全達成とはなりませんでしたが、ここからは次回作の目標。
1. 皆伝キープ!
2. ONE MORE EXTRAを自力で出す!
3. 『冥』ハードクリア
1番目はもうもちろんという感じ。皆伝はキープしていきたいね。欲を言えば「極皆伝」なんだけど、めちゃくちゃ苦手なんだよね……。特に『嘆きの樹』が含まれてるバージョンのは毎回ほぼ必ずあると思うんだけど、超嫌いなんだ、アレ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697605205084-APpDSjJdyp.jpg?width=1200)
2番目はワンモアを出すという目標。過去作で自力で出せたのって『DIAVOLO』くらいだよ。スコアも頑張るということも踏まえてこの目標で。
![](https://assets.st-note.com/img/1697604915070-ChK7e739kr.jpg?width=1200)
3番目は皆伝のボスである『冥』を倒すという目標。CPIでのクリア割合は6割以上になっているので、そろそろ挑戦してもいい頃合いだろう。……というかもう挑戦してる。低速の皿が増えてくるところまでは行けたんだけど、まだまだ先は長そう。当たり譜面を厳選するところから勉強しよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697605030235-3jOsmXjDOb.png?width=1200)
あとがき
ということで、長々と書いたけど振り返りは以上。本日新作が稼働開始だけど、自分がプレーするのは週末とかかなぁ。既に新規のLEGGENDARIA楽曲の情報が出てたりもするけど、本当に楽しみだ。収録楽曲クロスフェードを聴く感じだと『Deep Sea Mystery』がめちゃくちゃ良さそうだった。
よかったらライバル登録もよろしくね!
EPOLIS始めたので、よかったらライバル登録お願いしますー。
— のぶぶ (@NoticeBeefBell) October 21, 2023
特に報告はしないでも大丈夫です!
勝手に登録してもらえれば逆ライバルから辿ってライバル登録したりするかもです。
スコア狙いは得意じゃないです。
参考までに、前作のステータス貼っておきます。
IIDXID:62732711#IIDX #弐寺 pic.twitter.com/M8WzQzd3uI
それでは。
おわり。
いいなと思ったら応援しよう!
![のぶぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35042642/profile_77a6c949c677d3cdbd182c823e3450f9.png?width=600&crop=1:1,smart)