
ユダヤ人の健康長寿のすごい知恵
私は「伝承医療」がとても好きです。
たまにクエッションなのもありますが、ベースは長期に渡る人体実験の結果ですので、ぽっと出の現代の医療論文より、よっぽど信頼性があります。
今日は、こんな本から。
ユダヤ教に改宗した著者が、ユダヤ人の健康長寿の知恵を10箇条にまとめています。
その中から、最初の2項目を取り上げます。
1、穀菜・フルーツ・ナッツ食主義を徹底せよ!
ユダヤではグルメは死罪です。私は絶対にユダヤ教に改宗できません(笑)
ヘブライ聖書の創世記1章29節に次の言葉があります。
「種を持つ草と種を持つ実をつける木を、すべてあなたたち人間に与えよう。それがあなたたち人間の食べ物となる」
つまり草と木の実を人間の食べ物として許しています。実際に、種を持つフルーツなどは、できるだけ美味しくして食べられて、種を広範囲に撒くという戦略を取っている生物ですので、食べられる前提の生き物です。
また、人間の歯は、8割が草などをすりつぶすための臼歯ですので、人間は植物を食べる前提の生物なのです。現代のような肉食中心の食習慣はそもそも想定されていないのです。
2、動物の血と脂肪を食べるな
エドガーケイシーも似たようなことを言っていますね。
血はやはり色々なウイルスや菌などの温床になっているので避けるのでしょう。
動物の脂肪は、人間には合わないのですが、取りこむことで合わない脂肪が、人間の細胞膜になってしまい、様々な不具合が出てきます。
全くなくすのはつまらな過ぎる食生活になってしまいますが、できるだけ少なくするのが健康上は吉です。
ちなみに、10箇条の続きは、
3、食材選びや調理法、食べ方のルールを守れ!(ユダヤ人のルールは細かすぎて、厳し過ぎて、ちゃんとやろうとしたら病気になりそうです(笑))
4、断食こそ健康の源!身体の内部から浄化する。(これは大切ですね。厳格なユダヤ教では断食日が年間11日あるそうです)
5、手を徹底的に洗え!ウイルス・細菌の回避法(清潔な環境を保つのはとても大事ですね)
続いて心と家族の健康
6、週1日は何もするな。心の平穏が健康を守る。
7、祈りと瞑想で最高の精神状態をつくれ
8、笑いで免疫力アップ!ユダヤジョークの効用
9、「俺は俺」の自己主張でストレスなく生きる
10、家族を大切に。守れないものは死刑。
となっていました。
どれも肯ける内容ですね。
ユダヤ人は、人生を漫然と過ごすことなく、大切なことを日々コツコツ真面目に積上げるイメージがありますので、それが経済的にも彼らに成功者が多い秘訣なのでしょう。
「健康の成功」も、コツコツの努力なしには成り立たないという、見たくはない現実を見せられています(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
