見出し画像

ウィルスは生物か無生物か?(最終回答)

ウィルスは生物でないと言われている

ちょいちょい話題になる、ウィルスは生物かどうか問題。この結論をつけたところで何も変わるわけではないと思うが、学者というのはこういうことをきっちり白黒つけたい”生物”らしい。

結局問題のありかは、ウィルスってやってることは生物っぽいけど、生物の定義には当てはまらんな~?ってことだと思う。

生物の定義は、実は明確になってるわけではないらしい。そもそもそこが問題だとは思うが、その定義が、

①自己複製する
②細胞で構成される
③代謝を行う

ということらしい。ウィルスは①は他人の力を借りて複製はするが、②と③には当てはまらない。でも、感覚的にはウィルスは目的を持って生きている生物だと思うので、逆にウィルスを生物に含めた定義をしないといけないと思う。

生物を再定義

私が思う生物を生物たらしめているのは、動くという動作的なことより、意思があるという要素の方が大きいと思う。

この場で証明はできないけど、数々の文献を当たった真理としては、細菌やウィルスにも意思がある。

人間も死んだら魂が出て行って抜け殻になるだけだから、それは「代謝をしない」ということで無生物とみなされるが、実際は「意思がない」としての無生物だ。

厳密に言うと、意思ということだけでいくと、鉱物にも意思があり、地球ガイア説と言われるように星にも意思があり、究極のゾーンに行くと、原子1つ1つには意思がある。ここまで行くと無スピの人にはひかれるゾーンであるので、この辺にしておこう。

生物の定義に意味があるのがわからないが(何度も言う)、生物を再定義してみると、

①意思がある
②自己複製する

くらいで良いんではなかろうか。これで原子や鉱物や地球は生物から外れてくれるし、魂そのものとかも外れる。

答えが出ないときのパターン

頭の良い人たちが、いくら議論をしても答えに行き着かないときがよくある。頭が良いのだから、それなりにロジックを構築すれば答えは出るはず。それでも答えが出ないということは、そもそもの前提を間違えていることがほとんどである。

具体的に言うと、魂とか、波動とか、創造の力とか、サムシンググレイトとかを否定から入ってしまうと、この世の現象が全て説明つかなくなってしまう。なぜならそれは間違った前提だから。

私もこれらを否定するところから始まったから気持ちはわかるんだけど、こんだけの世の中に、現代科学と言われるもので説明のつかない現象がたくさんあるのだから、いい加減それらを無視するのはやめて、真摯に事実と向き合うべきと思う。それでこそ真の科学者の姿勢かなと思う。

いいなと思ったら応援しよう!

高橋伸嘉(のぶよし)|自然細胞科学研究者/(株)ルクセス代表/僧侶/
泣いて喜びます!いただいたお金は、新しい本を買うことに活用して、還元いたします♪