
Photo by
nyoronyoropon
水玉好きな人の特性
今日は、凄い偏見を書きます。
もしかしたら結構、合ってるかも知れません(笑)
毒のあるフグや、キノコの共通点として、水玉模様ってイメージないでしょうか?
もちろん全部が全部ではないですが、割と水玉です。彼らは特に攻撃力が強くないので、捕まえられて簡単に食べられてしまいます。
食べられた後に、捕食者が毒で死んでも、手遅れです。既に自分も死んでいます。
だから、食べられる前に、「食べたら死ぬでー」、「こっち来んといてー」って、知らせる必要があります。
自然界の「毒あるでー」の共通言語が水玉模様なんですね!
ここから偏見ですが、人間にも水玉模様好きがいます。私のそんなに多くない経験ではありますが、水玉模様好きの人は、これと一緒で、腹に一物抱えた、あまり他人に、心の奥深くまで近寄って来て欲しくなさそうな人が多かったです。
もしかしたら、動物の本能的に、その近づいて欲しくない心が水玉を選ばせていたのかも知れませんね!
いいなと思ったら応援しよう!
