のぶ

ユカイ工学でエンジニアやってます,のぶです.アイコンは社内のデザイナーさんがイメージして書いてくれました.つまり鹿みたいな人です.技術系・日記・勉強法など書いていきたいと思います.

のぶ

ユカイ工学でエンジニアやってます,のぶです.アイコンは社内のデザイナーさんがイメージして書いてくれました.つまり鹿みたいな人です.技術系・日記・勉強法など書いていきたいと思います.

マガジン

  • design

  • グルメ・料理

  • アプリ開発

  • ロボットハンド

最近の記事

Raspberry Pi の小ネタ集

こんにちは,のぶです.業務でRaspberry Pi(ラズパイ)使いまくっているので小ネタをつらつら書いていきます. Raspberry PiってなにRaspberry Pi(ラズベリー パイ)は、ARMプロセッサを搭載したシングルボードコンピュータ。イギリスのラズベリーパイ財団によって開発されている。日本語では略称としてラズパイとも呼ばれる[2]。教育で利用されることを想定して制作された。IoTが隆盛した2010年代後半以降は、安価に入手できるシングルボードコンピュータと

    • ロボットてなんだろう

      ふと思ったことの雑書きです ロボットの定義ロボットの定義でググると↓のNEDOの記事が出てくる. https://www.nedo.go.jp/content/100563895.pdf 冒頭を読んだ感じ最初はヒューマノイドがイメージされていたが,時代と共に人型でなくても,自動・半自動的に動作する機械をロボットとみなすようになってきたようだ 確かに,僕の浅い人生の中でもアトム・アラレちゃんからSTARWARSのR2D2,ルンバへとロボットの認識の幅が増えている気がする

      • 休日に行くカフェ

        こんにちは,のぶです. 僕はここ最近休日のお昼からカフェに行ってパソコンをカタカタしています. いつも行くカフェの名前はNew Yorker's Cafe 調布北口店 お昼どきに行き, NYCドックセット ホットコーヒー(またはホットティー)のミディアムサイズを頼む お値段税込み740円 ソーセージは思ったよりも大きく,ナイフとフォークが付いてくる.ケチャップとマスタードは辛くない.頼めば自分で振りかけるタイプのチーズとタバスコが付いてくる.店内が空いている時は勝

        • pythonによるBLEマルチペアリング

          こんにちは.のぶです. 今回はBLE(Bluetooth Low Energy)のマルチペアリングをpythonでやる話をします. BLEって?最近のBluetoothのことです(雑). Bluetooth 4.0以上の規格をBLEと呼びます.以前のBluetoothが大容量データ送信に長けてるのに対し,BLEは小容量データ送信・省電力の特徴があります.だから「Bluetooth Low Energy」 マルチペアリングって?1つの機器に複数個の機器を接続することです

        マガジン

        • design
          10本
        • グルメ・料理
          5本
        • アプリ開発
          2本
        • ロボットハンド
          1本

        記事

          8ヶ月筐体設計を業務でやって思ったこと

          新年あけましておめでとうございます.のぶです. 今年も宜しくお願いします. 4月から新卒として入社し,受託開発を中心に筐体を設計してきました.新年明けまして,去年の得た知見や所感をつらつら書きたいと思います. 入社前入社前は大学でロボットハンドの設計をやってました. これとか https://www.open-innovation-portal.com/university/it/post_17.html 主に機構の設計と材質の選定がメインでした. 入社後入社後は筐

          8ヶ月筐体設計を業務でやって思ったこと

          時間がない人のためのAndroid顔認識アプリ開発ツール調べてみた

          こんにちは,のぶです. Androidアプリで顔認識したい時の技術調査をざっくりしたのでまとめます. だれにむけたものか・Android初心者 ・とにかく開発に時間がない人 ・kotlinでやりたい人 SVMとかYOLOとかの手法や識別率上げる方法について知りたい人はQiitaや参考書の方へ 顔認識って?スマホでカメラ取る時に顔のまわりに❏の枠がでるじゃないですか.あれです. 画像から顔っぽいものを機械が判別して,その周りに❏の枠を描画してます. 調査内容まず,顔認

          時間がない人のためのAndroid顔認識アプリ開発ツール調べてみた

          全部オンラインで出来る開発ツールを調べてみた

          こんにちは,のぶです.今回はエンジニアが使うあのアプリケーションのWeb版が存在するのか調べたいと思います. 最近chromebookを買ったのですが,周りから何ができるねん,とよく聞かれます.chromebookは低スペック・安価パソコンです.基本的にブラウジングしか出来ません.それだけか,となるかもですが,今の世の中だいたいWebアプリケーションでなんとかなってしまうのです.その設計理念によって,エンドユーザーは高スペック・高価なパソコンから開放されるのです.特に教育機

          全部オンラインで出来る開発ツールを調べてみた

          chromebookを買ってみたら予想外なことができた

          アマゾンで広告が出てたのでchromebookをぽちりました. 買った商品はこれです. 購入理由ずばりコスパです. ポイントは4点 ・会社では基本的にG suiteをメインで使ってる ・価格が安い割にディスプレイが大きい ・動作が早い ・オンラインサービスが普及してきた まず,会社での資料共有にG suiteを使っています.そのためOfficeの必要性が皆無なんですね.資料作成のときは在宅ワークにしているので家に置いておくPCとして丁度いいなと思いました. オンラ

          chromebookを買ってみたら予想外なことができた

          爪のつくりかた on Fusion360

          こんにちは,のぶです. 突然ですが皆さんはロボットハンドの骨格パーツに皮膚のようなグローブを被せたいんだけど,爪のパーツで骨格とグローブを固定したいな,と思ったことがありませんか? または,ヒトのCGモデルを作りたいんだけど,爪の部分を指先に合わせた自然な感じにモデリングしたいな,と思ったことが一度でもあるでしょう. ということで,ヒトの爪をモデリングする方法を紹介します. 使うツールはFusion360というCADソフトです. Fusion360は非商用であれば無

          爪のつくりかた on Fusion360

          無線給電回路シミュレーターを作って

          宮崎大学に所属していた時,学部の研究を通してワイヤレス給電回路のシミュレーターを作りました.ワイヤレス給電とは,Qi規格とかあるスマホを置くだけで充電できるあれです.ざっくり言うと,あの機械の回路を設計するためのソフトをつくりました.4年前になるので,忘れる前に書いておこうと思います. 大学院と会社では,まったくシミュレーションソフトを作成することがありません.普通シミュレーションソフトを作るのではなく,買うのが当たり前ですから当然といえば当然です. ただ,理論がまだ確立し

          無線給電回路シミュレーターを作って

          MQTTでLチカ -Node.jsとGo実装比較-

          こんにちは,のぶです.最近Web周りを触り始めました.今回はMQTTというプロトコルを使ってLEDをチカチカしたいと思います. MQTT最近,IoT(Internet of Things)という言葉がありますね.家電屋に行くとスマート家具やらなんやら出てるあれです.インターネットにモノを繋いでスマートフォンやパソコンで遠隔から操作できるようになります.MQTTは情報が通るトンネルみたいなものです.あなたのスマホと家電とをつなぐ. MQTTはhttpよりも軽量と言われていま

          MQTTでLチカ -Node.jsとGo実装比較-

          英語の勉強のこと

          こんにちは,のぶです.今日は自分がやってた英語勉強と英語について思うことをつらつら書いていきます. 単語のことまず,英語は所謂イギリス英語とアメリカ英語があり,日本では基本的にアメリカ英語が教えられます.自分は中学の時,英語は特に苦手ではありませんでした.こと文法に置いてはルールを覚えるだけなので数学と変わりませんし,なんなら問題を解く発想力がいらないため,僕にとってはだいぶ簡単でした.強いて困ることと言えば単語です.とにかく新しい単語が多いので覚えるが大変です.高校に入る

          英語の勉強のこと

          pandasによる引張試験機のデータ整理

          こんにちは,のぶです.ベンチャーで基本的に受託案件の開発やってます.仕事に関することのアウトプットはできんので,基本的にニッチな技術系小ネタをつぶやいていきます. 題名の通り,今回は引張試験のときのデータを解析したいとき,pythonのpandasでいい感じにデータ分けたいな,という時のお話です.僕が大学院の時にひたすら物を引っ張っていた時に困ったことです.たくさんやられているので新規性は皆無です笑.でも,クリティカルな記事は見当たってないので困ってる人に刺さればなと思いま

          pandasによる引張試験機のデータ整理