お墓参りやその掃除、それから親戚や実家の仏壇を参ったいつもの行事のような流れでお盆の用事はお盆の前に終わってしまった。 勿論、勉強する気はあったものの、する時間が取れなかった。 8/13と14と15は家族みんな用事で誰も家にいなく、72時間は完全に個人のものとなった。 (いえーい!?) よーし、たっぷり時間をかけて前期の復習するぞ!と思ったけど、そう言えば高校の時からの友達で時々あって遊んでいる彼はどうしてるんだろうと、ふと気なった。 彼と自分の共通の趣味はバイクと車。
大学院に進学して前期が終了した。あまりにも忙しく、ブログを書く気にはなれなかった。(先輩ブロガーさんのブログは見てましたけど) よく見るかける二足のわらじのハードワーク・ライフは、実に大変だった。 私の場合、会社経営のほか、町内会の会長、武道の指導(まだあるけど)など沢山の草鞋を履き替えながらやってきている。両立はどお?と聞かれたらやめた方が良いと答えるだろうね。 社会人で日中仕事をしているため、履修科目は主に6限の授業とした。(来年は1限や2限に必修があるけど) 前期3科
入学式を終えました。 社会人大学院です。 専門は人文地理学で、専攻は人間文化学です。 今日はオリエンテーションで履修の方法や修論への取り組みについての話が行われます。 社会人になって約30年。 ワクワクやドキドキは学部生だった当時一緒ですね。 さあ、頑張ろう。
先日ようやく入学許可証が届いたので少しホッとした。 入学までまだ時間があるにも関わらず、どの様に学びを進めたら良いか焦っていた。 先輩ブロガーさんの学びの進め方を見て研究もしていた。 自身の学びにおいては大して進んでいなかったが、この度ようやくヤル気スイッチが入った。 まず、学びを3つに分けることにした。 1つ目は、H大学通教で学んだ地理学の教科書の復習をする。 2つ目は、これから研究する自身のテーマに近い論文のピックアップしていく。 論文リストの作成やレビューなどをしてい
今日が初めての投稿になります。 これからのNOBUの「学び」について書き記していこうと思います。 最近のまでの流れ 2019年10月に某大学の通信教育課程に入学して、2023年3月に卒業しました。 その時点で次なる目標を掲げていました。 某大学の社会人大学院(博士課程前期)を受験する予定でしたが、社会人というものの、講義は平日の日中のみであることが判明した。 日中は仕事をしているためその大学院は諦めて、別の大学院を受験することにした。 その大学院の受験は9月初めに実施され