![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104029207/rectangle_large_type_2_ee813bf34a3168fc9f8e092c458fbde6.png?width=1200)
「次世代の教科書」基本の100冊発刊計画をスタートします。
来年度の新しい教科書として採択を目指している「次世代の教科書」プロジェクトですが、多くの方にサービスの真価を知ってもらうため、基本の100冊発刊計画をスタートします。
令和6年度中に収録新刊100点の発刊を実現し、以後、毎月5冊の新刊刊行を目指します。
私たちが思い描く未来像は、3年後の高校生が各自の端末で「次世代の教科書サービス」を楽しんでいる姿です。
「次世代の教科書」は、今をたくましく生きる現役世代の知見、経験を集めた、面白い読み物を選ぶことができる図書館であり、毎月新刊が並ぶ本屋さんです。
この「次世代の教科書」の執筆者を募集します。
![](https://assets.st-note.com/img/1682518206520-iA4aAbQrgp.jpg?width=1200)
コロナ、不況。AIの台頭…。ますます不安定になっていくこれからの時代。学校の教科書で習う知識だけでは、若者たちは生き抜いていけません。正解のない世界をたくましく生きていくための新しい教科書が必要です。私たちは出版の力でそれを実現します。
その名も「次世代の教科書」。ターゲットは高校生を中心とした次世代の若者たち。多様なバックグラウンドを持つ著者の方々の知恵と想いを本として届け、彼らの生き方の教科書にしてもらおうと考えています。この教科書づくりに、参加してみませんか。
Q.出版形式は?
電子書籍として出版し、POD(プリント・オン・デマンド)もしくは単行本に展開します。
Q.どこで売るの?
電子書籍は、主なネット書店で販売するほか、デジタルライブラリーの会員限定コンテンツとして展開します。
Q.誰が読むの?
企業、教育機関、自治体の協賛のもと、高校生を中心に学生が無料で読めるようにします。
Q.メリットは?
認知拡大や新規ファンの獲得につながるほか、ネット書店での出版販売収益があります。
Q.費用はかかるの?
制作、出版にあたって費用は一切いただきません。
若者の未来のために、あなたの力をお貸しください。
noteで編集部の思いを綴っています。毎週木曜日更新。
お問い合わせはこちらから。
株式会社金風舎
〒160-0022 東京都新宿区新宿2−4−6
フォーシーズンビルアネックス7F
TEL:03-3353-5178 EMAIL:admin@kimpusha.co.jp
![](https://assets.st-note.com/img/1682519019642-1gL8mS5uKO.jpg?width=1200)