![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111008967/rectangle_large_type_2_48d2e78f9fa16c48244f4c16f35836df.jpeg?width=1200)
【勝手に人生相談 No.323】私が不安で長男イライラ (埼玉県・50代女性)
▼ご相談内容▼
50代の専業主婦。
高校3年の長男が今。受験勉強に励んでいます。
しかし、模試の成績が上がらず、思うようにいっていません。その様子を見ている私が、ほかのことが手につかないほど頭がいっぱいになったり、ショックで落ち込んだりしています。
私の実家は旅館などを営み、両親は働きづめでした。幼い頃はかまってもらえず、夜、親と別室で寝る時に寂しさと怖さから呼吸ができないような状態になったり、頭が痛くなったりしました。
そんな経験から自分の子どもには絶対に寂しい思いをさせないと、子ども第一でやってきました。
子どもも成人し、自立へ向かわせなければならないと思っているのですが、どうしても子供のことを考え続けてしまいます。
私の不安は、子どもにも伝わっていて、そんな時に長男はとてもイライラします。
ちょっとしたことで一喜一憂せずに、どんと構えていたいと思います。
どうしたら、どんな時でもおおらかに子どもに接することができるでしょうか。
▼やまのぼ回答▼
お子さまファーストは、決して悪いことだとは思いません。むしろ、多くの親御さんが実行されていると思います。しかし、問題なのは、そのやり方だと思います。
猫可愛いがりはお薦めできません。
このごろの高3といえば、立派な男性なのです。模試の成績に一喜一憂するのは、お箸の上げ下ろしまで口出ししているのと変わりません。
どんなときにも、ご子息とおおらかに接するために、あなたがやるべきことは、三つほどあります。
まず、やらねばならないことは、あなたが子離れすることです。
ご子息はあなたのお子さまですが、いつまでも子どもではありません。すでに、別人格をもった、立派な男性なのです。
ご子息は、あなたのペットでも、オモチャでもありません。今のままでは、ご子息がスポイルされ、幼児期へ退行してしまうかもしれません。
そこで、次にあなたがやるべきことは、ご子息を信頼されることです。
ご自身で決断すべき領域を増やしながら自律させ、真の自立まで、一切口出しせず、見守ってあげることです。
そのために、あなたご自身の世界を創造することです。
趣味に生きることが、手っ取り早いかもしれません。家内のことばかりを気にせず、外界と接することで、心も豊かになれると思います。
嬉々として、趣味をエンジョイしている、あなたの姿を観ながら、ご子息は、よりご立派な男性になられると思います。
▼次回のご相談予告▼
次回の【勝手に人生相談 No.324】埼玉県・50代女性のご相談です。「50代の夫が突然退職 将来不安」を、予定しております。
▼【勝手に人生相談】のバックナンバーもお読みください▼
No.1~最新版まで併せてお読みいただける マガジンはコチラです👇