見出し画像

福祉系の4年制大学へ行こう!これから福祉業界を目指す方へ

吹き出し上部_ver.211001

こじ☆のぼるです。よろしくお願いいたします。

吹き出し下部(水色)_ver.211001

福祉の仕事に就くなら大学一択という話です

1 社会福祉士になる12の方法

画像3

福祉系4年制大学以外は必ず専門学校実務経験が必要です

①指定科目 福祉系4年制大学
実習も含めそちらを修了することで国家試験の受験資格が発生します

②指定科目 福祉系3年制大学
指定科目の履修+相談援助の実務経験一年以上

③指定科目 福祉系2年制大学
指定科目の履修+相談援助の実務経験を二年以上

④短期養成 福祉系4年制大学
6か月以上行けば大丈夫です

⑤短期養成 福祉系3年制大学
基礎科目のみを履修された方は
相談援助の実務経験一年以上+短期養成校6か月以上

⑥短期養成 福祉系2年制大学
相談援助の実務経験一年以上+短期養成校6か月以上

⑦短期養成 社会福祉主事養成機関
2年の実務経験+短期養成施設6か月以上
この場合は2か所行くことになります

⑧短期養成 実務経験のみ
児童福祉士、身体障害者福祉士、審査指導員、
知的障害者福祉士、老人福祉指導主事の実務
それぞれ4年以上+短期養成後6か月

⑨一般養成 一般大学4年
福祉系以外の大学の方が一般養成校に行くことになります

⑩一般養成 一般短期大学3年
相談援助1年以上+一般養成校

⑪一般養成 一般短期大学2年
相談援助2年以上+一般養成校

⑫相談援助の実務経験
相談援助4年以上+一般養成校

2 12の方法のうちどの道を選ぶのか

画像4

これから大学に行く人は福祉系大学で指定科目を修め4年後に社会福祉士を受けるのが良いと思います。その他の場合時間費用もかかります。

社会人の方は通信制の大学で指定科目を収めていくのがいいと思います。実際に相談業務にあたっている方は要件をクリアするまでできるだけ長く続けて相談援助の現場に行ってそこから養成校に行くのが良いと思います。

3 なぜ社会福祉になる方がいいのか

画像5

福祉業界で働く上で社会福祉士必須になってくると思います。

社会福祉士があるとキャリアの選択肢が広がります。相談業務、直接支援、事業所を経営、フリーランスなどもできると思うので持ってる方がいいと思います。社会福祉士がなければ職種の幅がかなり狭まってしまうことと相談援助業務につきにくいデメリットが発生してきます。

学べる内容は福祉系大学でも専門学校でも大きな差はないと思います。実際の現場では学問で学んだことがそのままの形で現れるわけではないので学ぶんであれば福祉系の大学で大丈夫と思います。

今回はここまでにさせて頂きたいと思います
今回も閲覧して頂き、有難う御座います(^^)/

それではまた次回の記事でお会いしましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?