見出し画像

No.382_【第二の人生】6回目のハローワークへ行ってみてどうだったのか

□6回目のハローワークへ行ってみてどうだったのか


【感想】

今回、3回目の認定日も、朝一(8:45~)だったので、
朝食を取らずに、早めに家を出ました。


前回と同様、駅前の松屋で牛丼を食べて、早め(2番目)に
列に並びました。

今回は、認定が終わった後に「職業相談」を受けたかったのです。


「失業認定申告書」等を提出して、会議室で認定を待っている間、
ずーっと事務室の電話が鳴りっぱなしでした。


電話を掛けている人は、「なんで電話に出ないんだっ」と、
不機嫌な気持ちで掛け続けているのでしょう。


しかし、こちら(ハローワークの方)は、電話に出られない
(人手が足りない)状況なのです。


電話の呼び出し音を、ずーっと聞かされている私たちも、
イライラしてくるし…汗


つまり、この状況は3者にとって良くない状況なのです。


アナウンス(ただいま電話が大変・・・)を入れる方法もありますが、
これも、長時間待たされると、逆効果になるものです。


ちなみに、以前、無線Wi-Fiを契約していた時に、サポートへ電話がつながるまで、毎回30分以上も、アナウンスの状態で待たされたことがありました。


結局、その会社との契約は解約しました…汗


もしかしたら、話中の状態が一番ベターなのかもしれません。


そんなことを考えながら、認定で名前を呼ばれるのを待っておりました。

□以下に、今回の職業相談で聞いた内容等について共有させて頂きます。

*************************************

Q1:自分の適職・適性を発見出来るようなセミナー等はありますか?
   以前受講した、就職支援セミナーのテキストにも、適職の見つけ方
       (概要程度)は記載されているが、もっと詳しく自分の適職・適性を
   知りたいのですが。

A1:日本版O-NET(厚生労働省)というものがあります。
 
   ※「仕事の興味」「仕事の価値観」等について診断テストをすることが
    できる。

*************************************


【教訓】

 ・人は、無料の情報には(価値があったとしても)価値を感じないものだ。


【お勧め】

 ・問題が起きた時に、それに気付いたら、とにかくメモをしておくこと。

 ・ただ、じっと待っているのではなく、手帳を開いて、ペンを持って
  待つことで、書く材料が見つかるものです。


以上、誰かの役に立つことが有れば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?