![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113786997/rectangle_large_type_2_53a77c442334a8fcad2d97ba9f5070dd.png?width=1200)
Photo by
obk
No._1127_良いものを作りたければ
今回は・・・
「良いものを作りたければ」
について書いてみたいと思います。
良いものは、いきなりは作れない…汗
良いものを完成させるためには、
とにかく一度完成させることが重要だ。
つまり、「完成品(仮)」を作りあげる
ことが、スタートになるのです。
なぜなら、
完成させないであれこれ考えていても、
良いものは出来ないからです。
たとえば、
最初から良いものを作ろうと思って、
いつまでも完成させないままでいたら、
結果的に、何も出来ないものなのです。
それよりも、
完璧でなくても、とにかく一度「完成品(仮)」
を作りあげるのです。
そして、その「完成品(仮)」に、
改善を加えるのです。
改善を繰り返すことで、結果的に
良いものが出来上がって行くのです。
改善=欠点を見つけて、より良くすること。
良いものは思いつかなくても、
欠点を見つけることなら、
得意な人は多いものです…汗
このように、
良いものを作りたければ、
とにかく一度「完成品(仮)」を作りあげる
ことが重要なのです。
そして、「完成品(仮)」の欠点を
見つけて改善する。
このプロセスを繰り返すことで、
良いものになって行くのです。