![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37845223/rectangle_large_type_2_f71c9eef013634156fa9a205d02f5e67.jpeg?width=1200)
No.105_頑張って100回聞こうとしていた、伝説の音声が、蘇りました
今回は…
「No.105_頑張って100回聞こうとしていた、伝説の音声が、蘇りました」
について、書いてみたいと思います。
古いものを使うために、新しいものを購入することになるとは、思ってもいませんでした…汗
最近、荷物の整理(断捨離)にはまっている私ですが…
今回も、懐かしお宝を見つけてしまいました。
それは、ずいぶん前に買った「iPod」です。
背面が鏡面仕上げになっていて、顔がうつるばかりか、指紋もベタベタついて、
扱いに苦労したものです。
それでも、当時は持っているだけでステータス?を感じていたものでした…汗
ちょうどいい具合に、ケーブルも見つかったので、除菌シートで綺麗に汚れを落した後に、充電してみました。
しばらくしてから様子を見てみると、充電完了になっていたので、中をのぞいてみたところ…
懐かしい音声がたくさん入っておりました。
試しにイヤフォンをさして一曲聴いてみたところ、斎藤一人さんの講演の音声が聞こえて来ました。
そういえば、一時、斎藤一人さんのブームがやって来た時に、
「100回聴いてください」という教えに従って、50回程度は聴いたはずの…聴き慣れた音声でした。
私の場合、普通の人とは違い、今もmp3プレーヤーの中には、学習教材や講演、自己啓発系の音声しか入れておりません。
つまり、音楽プレーヤーなのに、音楽という物が一曲も入っていないのです…汗
それはさておき、これからこのiPodをどのように活用したらいいのだろうか?
と悩みが湧いて来たのでした。
なぜなら、充電はできるものの、パソコンに接続するためのケーブルが無いからです。
正確に言うと、付属のケーブルを使える(端子を持った)パソコンが既に無いのです…汗
最近のパソコン(Mac)は、USB Type-Cの端子しか使えないので、昔のものが直接接続できないのです。
色々考えた末に、パソコンに接続する側がUSBになっているケーブルを購入することにしました。
上手く行けば、このケーブルを使って中の曲の更新が出来るかもしれません。