
助け合い。
こんにちは。
正月から風邪を引いてしまいました。
市販の風邪薬を飲んて、なんとかしのいで
いましたが、1/9に限界が来て、
会社を休んで病院へ。
市販の風邪薬を長く飲み続けるのは、
よくないようです。
土曜日は、ガイドヘルパーのほうが入っ
ていました。
無理をしないほうがいい、利用者さんにうつして
はいけないと思い、お休みしたいと電話しました。
代わりの人はいないし、グループホームの職員さん
も、この時間帯に勤務できる人はいないとのこと。
予定どうり、勤務することにしました。
利用者さんは、1人では生活できません。
この時間帯は、私が支援するしかありません。
障がいのある方を支援する仕事をするには、
自らの健康管理を徹底させる必要あるし、
人一倍体力をつけなくてはいけないものだと、
痛感しました。
東京のお天気はよく、少し遠出したい感じでしたが、近場でのんびり楽しみました。
次回は、カラオケ行くことを約束しました。
ガイドヘルパーを無事に終えて、
アパートで寝ていたいのですが、
そうは行きません。
これから田舎へ帰省して、雪かきする必要あります。空かさず、駅に向い、新幹線に乗ります。
からっからに晴れている東京から、新幹線で約3時間半。そこはまるで別世界。
雪で埋もれています。
夕方の7時に妻から迎えに来てもらい、
我が家へ。
「これは凄いな。明日でおわっぺが。」
妻が歩く分だけ雪を掃いていた道を通り、
ただいま。
夕飯はせり鍋。鍋では、せり鍋が1番好きです。
せりの根も美味しく、栄養あります。
栄養とって、あったまったところで、
明日に備えて早い就寝。
今朝起きたら、だいぶ体調はよくなっていました。
せり鍋の成果がでたようです。
よし、雪かきだ。
今回の雪は、湿っている重い雪です。
除雪機で飛ばしている途中、雪が除雪機の中で詰まり、稼働が停止しました。
棒でつっついても雪がとれません。
お湯をかけて、やっと再稼働させました。
そうこうしているうちに、近所の除雪作業に来ていた、ブルドーザーの運転手さんから、
「この雪、何回かはらってあげるよ。」
助かりました。風邪引いてるときの雪かきは、
辛いですからね。
おかげで除雪時間は、1/3に減りました。
お礼に、酒1升あげました。
人間、1人では生きていけません。
障がいのあるかただけでなく、
普通の人も、誰かの助けが必要です。
風邪はだいぶ良くなりました。
昨日のお昼は、タイトル写真のメガ盛り野菜炒め。
昨晩は、せり鍋、今日のお昼は、鏡餅を食べる
鏡開き。納豆、あんこをつけて食べました。
今回の休みは栄養満点です。
あとは寝て、完治させます!
誰かを助け、誰かに助けられ。
「助け合い。」
が存在する日常って、素晴らしいことですね。