![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108462804/rectangle_large_type_2_805061389504d6dd719774e71ad27f2e.png?width=1200)
巨人が梶谷のサヨナラタイムリーで交流戦単独首位!ディグプロ6月15日
復活を期すG戦士に喜ばしい一打が飛び出しました。
今回は、6月15日に行われた6試合のうち、雨天ノーゲームとなった1試合を除く5試合を振り返っていきます。
※以下一部敬称略、試合順は開始時刻順、同時刻の場合はスポナビ野球速報の表示順に。
巨人対西武戦
東京ドーム
18:00プレイボール
スコア 巨人3×-2西武
スタメン
巨人 西武
1 遊 坂本勇人 1 遊 源田
2 右 梶谷 2 右 岸潤
3 左 秋広 3 二 外崎
4 三 岡本和 4 三 マキノン
5 中 丸 5 一 渡部健
6 一 中田翔 6 中 長谷川信
7 捕 大城卓 7 左 金子
8 二 吉川尚 8 捕 古賀悠
9 投 山﨑伊 9 投 與座
巨人は中6日で山﨑伊、西武は中8日で與座が先発します。
試合は2回表、無死二、三塁のチャンスを作った西武が、長谷川信、金子の二者連続犠牲フライで2点を先制します。
しかし、巨人も反撃。3回二死走者無しで坂本勇人に打席が回ると、坂本勇人は與座の4球目のストレートを掬い上げます。すると、打球は左中間スタンドギリギリに飛び込むソロに。1-2の1点差に迫ります。
さらにスコア変わらずに迎えた7回裏、巨人は2つの四球で二死一、二塁のチャンスを作ると、7番・大城卓。外角に逃げるシンカーを上手く捉えると、打球はセンター前に落ちるタイムリーに。試合終盤に2-2の同点に追いつきます。
9回は巨人の守護神・大勢が危険球で退場になるなど波乱が巻き起こりましたが、西武、巨人共にランナーを生かしきれず無得点。同点のまま、試合は延長戦へ突入します。
そして、10回裏に勝負の決着はつきます。
巨人の先頭・吉川尚が西武の5番手・平井からヒットを放ち出塁すると、続くオコエは送りバントを成功。1番・坂本勇人は敬遠策で一塁へ歩きますが、一死一、二塁で梶谷。1ボールからの2球目でした。外角のフォークを弾き返すと、打球は前身守備の外野を越えるタイムリーに。
「(水は)シャワーぐらいでしか浴びていないので。甘いポカリをかけられました。うれしいですね」
と、気持ちよさそうに答える梶谷のサヨナラタイムリーで、巨人が延長戦を制しました。
勝利投手 菊地大稀(2勝1敗)
敗戦投手 平井克典(2勝2敗)
本塁打
巨人:坂本勇人9号ソロ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108411808/picture_pc_e6ee25beac74c221acc61c6fa0a8347e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108411804/picture_pc_a9cdbf1a518d21fb176ea7acd3802bf3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108411803/picture_pc_87fba585c9d4d69b0d6036ede7dd649b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108411806/picture_pc_cc8637eec1e4cac807588d6b53781561.png?width=1200)
ヤクルト対ソフトバンク戦
明治神宮野球場
18:00プレイボール
スコア ヤクルト7-9ソフトバンク
スタメン
ヤクルト ソフトバンク
1 中 濱田 1 一 中村晃
2 二 山田哲 2 遊 今宮
3 左 青木 3 二 牧原大
4 三 村上宗 4 右 柳田
5 右 サンタナ 5 三 栗原
6 一 J.オスナ 6 左 柳町
7 捕 内山 7 中 上林
8 遊 長岡 8 捕 甲斐
9 投 サイスニード 9 投 板東
ヤクルト、ソフトバンク共に中6日でサイスニード、板東が先発します。
試合は両チーム取って取られてを繰り返す乱打戦のシーソーゲームとなります。
ヤクルトは3回に二死満塁のチャンスでサンタナの2点タイムリーなどで3点を先制すると、5回にはJ.オスナのタイムリーなどで3点を追加。ソフトバンク先発・板東、2番手のガンケルから5回までに6点を奪います。
しかし、先発を攻略したのはヤクルトだけではありません。ソフトバンクも4回に栗原のタイムリーで1点を返すと、これが口火を切ったのか5回には板東の代打・近藤健のタイムリーなどで3点を追加。さらには6回に同点に追いつくと、二死満塁から牧原大が押し出し死球を受け勝ち越し。
6-7とソフトバンクがリードを得ます。
このままソフトバンクが逃げ切るかと思いきや、ヤクルトも諦めません。
8回にJ.オスナが先頭として打席に立つと、フルカウントからソフトバンクの5番手・津森の球を一閃。打球は大きく大きく弧を描くと、レフトスタンド上段に飛び込む特大の同点ソロに。試合終盤に7-7と振り出しに戻りました。
回は10回表、ヤクルトはマウンドにリリーフエース・清水昇を送ります。本来なら打ち崩すのは困難な相手ですが、ソフトバンク打線はこの状況を打破してみせます。
先頭・上林がヒットで塁に出ると、甲斐が送りバントを決めて一死二塁に。さらに野村大、中村晃も続いて一気に一死満塁のチャンスを作ります。ここで打席には今宮。なんとしても1点が欲しい場面で今宮は5球目のフォークを捉えると、打球はレフトを襲う2点タイムリーツーベースに。
自身のエラーから一時逆転を許したミスを取り返した一打に今宮は、
「チームに迷惑をかけた。何とかチームを勝たせたいと思っていた」
と胸を撫で下ろしました。
今宮の2点タイムリーツーベースでソフトバンクが延長線を制しました。
勝利投手 武田翔太(1勝2敗)
敗戦投手 清水昇(2敗)
セーブ モイネロ(2勝4S)
本塁打
ヤクルト:J.オスナ10号ソロ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413519/picture_pc_19a2ea1f596c4f9a79ca2427a91b41b1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413522/picture_pc_676cac1c11e10da41c405eb0460c9869.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413521/picture_pc_efed4dc5f15837380410d13951f66c29.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108413520/picture_pc_6675a45575959b360691d8a2a7d5cf10.png?width=1200)
中日対ロッテ戦
バンテリンドーム ナゴヤ
18:00プレイボール
スコア 中日1-1ロッテ(規定により引き分け)
スタメン
中日 ロッテ
1 左 大島 1 中 藤原
2 二 村松 2 遊 友杉
3 中 岡林 3 二 中村奨吾
4 右 細川成 4 右 山口航
5 一 ビシエド 5 三 安田尚
6 三 福永裕 6 左 角中
7 捕 石橋 7 一 池田来
8 遊 龍空 8 捕 田村龍
9 投 柳 9 投 美馬
中日は中6日で柳、ロッテは中8日で美馬が先発します。
両先発我慢が続きました。
中日先発・柳は初回に一死三塁のピンチから粘りきれず、中村奨吾にタイムリーを許し1点を先制されてしまいます。しかしその後はしっかりと修正し、140キロ台中盤のストレートと縦に落ちるスライダーを駆使して9回1失点の驚投。
123球を投じての意地の1失点ピッチングに柳は、
「立ち上がりの失点に反省はありますが、9回までよく投げられたと思います。石橋がよくリードしてくれました」
と、長期離脱を余儀なくしてしまった木下拓の代役・石橋を褒めました。
一方のロッテ先発・美馬は初回から援護を受けながらも、3回に無死満塁と絶体絶命のピンチ。しかし、ここは熟練のピッチングを見せ、岡林のセカンドゴロの間に入った1点でとどめます。
その後も多彩な変化球を用いて中日打線に的を絞らせず、今季ベストの7回1失点でマウンドを降りました。美馬は、
「やっと投げ切れてよかったなって感じです。ピンチのところを1点でしのげたっていうのが1番」
と、先発の仕事を果たせたことに安堵していました。
そして、試合は1-1のまま延長戦へ。
ロッテは10回に二死二、三塁と絶好のチャンスを作ったものの、友杉が三振に倒れ無得点。
中日も、10回に二死三塁と一打サヨナラの場面を作りましたが、伊藤康がショートゴロに打ち取られ0に。
そして12回を終わっても両者決め手を欠き、試合は1-1の引き分けで終了しました。
なお、この試合でバンテリンドーム ナゴヤは通算来場者数1億人を突破しました。
勝利投手 無し
敗戦投手 無し
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108415201/picture_pc_ed172fd7ceda921b0444efda61e567af.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108415194/picture_pc_e8945598f834c8d42cdb46e20466275e.png?width=1200)
阪神対オリックス戦
阪神甲子園球場
18:00プレイボール
スコア 阪神2-3オリックス
スタメン
阪神 オリックス
1 中 近本 1 右 福田周
2 二 中野 2 三 ゴンザレス
3 左 ノイジー 3 捕 森友
4 一 大山 4 一 頓宮
5 三 佐藤輝 5 中 中川圭
6 右 前川 6 左 杉本
7 捕 梅野隆 7 遊 紅林
8 遊 木浪 8 二 安達
9 投 伊藤将 9 投 山岡
阪神、オリックス共に中6日で伊藤将、山岡が先発します。
両先発3回までは0に抑える上々の滑り出しを見せましたが、4回に試合が動き出します。
4回表、二死から森友のツーベースで先制のチャンスを得たオリックスは、この日4番に入っている頓宮。3球目に来た高めのストレートを見逃さずに捉えると、打球はライトへの先制タイムリーに。0-1とオリックスが先手を取ります。
しかし、阪神もすぐさま反撃。4回裏に先頭の大山から二者連続出塁でチャンスを広げると、無死一、二塁で前川。低めのストレートを捉えると、打球はセンター前ヒットに。一度は三塁で止まった二塁ランナー・大山でしたが、中川圭がファンブルしているのを見てホーム突入。1-1の同点に追いつきます。
これ以上点を与えたくないオリックスはなおも二死二、三塁のピンチを作ると、ピッチャー・伊藤将。落ち着いてアウトを取りたい場面だったものの、2球目を打たれるとまさかのタイムリーに。相手先発の自援護で勝ち越しを許します。
その後、オリックスは同点に追いつくチャンスをなかなか得られず試合は9回に。
しかし、ここで希望の光が差します。阪神・湯浅京相手に一死走者無しで打席に入ったのはこの試合でタイムリーも打っている頓宮。3球目でした。高めのフォークを振り抜くと、打球はレフトスタンドに飛び込む同点ソロに。
打った頓宮は
「先発の山岡さんの負けをまず消せたんで良かったかなと」
と、先発の山岡を気遣う一面を見せました。
この後杉本にも二者連続のホームランが飛び出し勝ち越したオリックスは、9回は平野佳が抑え試合終了。
土壇場の勝ち越し劇で関西ダービーを制したのはオリックスでした。
勝利投手 ワゲスパック(3勝3敗2S)
敗戦投手 湯浅京己(2敗8S)
セーブ 平野佳寿(1敗9S)
本塁打
オリックス:頓宮裕真5号ソロ
杉本裕太郎10号ソロ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108417385/picture_pc_fbc82431cdb4fe757911b92de698b15d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108417384/picture_pc_2a30d5fb757187632ba5c2df99da4f31.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108417381/picture_pc_fe71be0e3609bb5116753e782637d086.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108417387/picture_pc_358e1539e34d6c3d2a519197af4cdc31.png?width=1200)
広島対楽天戦
MAZDAZoom-Zoomスタジアム広島
18:00プレイボール
スコア 広島7-11楽天
スタメン
広島 楽天
1 二 菊池 1 中 辰己
2 右 野間 2 三 小深田大翔
3 中 秋山翔 3 右 小郷
4 左 西川龍 4 二 浅村
5 捕 坂倉 5 左 岡島
6 三 デビッドソン 6 一 鈴木大地
7 一 末包 7 捕 太田光
8 遊 田中広 8 遊 山﨑剛
9 投 コルニエル 9 投 荘司
広島は中6日でコルニエル、楽天は中10日で荘司が先発します。
試合は序盤、中盤、終盤と流れが二転三転します。
まず序盤に流れを掴んだのは楽天。コルニエルの高目に浮く球を逃さずにヒットにして一死満塁のチャンスを作ると、岡島、鈴木大地の二連打で3点を先制。さらに山﨑剛もタイムリーを放ち、初回から0-4と大きくリードします。
さらに2回、3回にもタイムリーが飛び出し計6得点。コルニエルを攻略します。
しかし、4回から潮目が大きく変わります。
1ヒットで一死満塁のチャンスを作ることに成功した4回裏の広島。ピッチャーの打順で代打として松山が出場すると、ライトへのタイムリーツーベースで2点を返してみせます。さらに菊池、野間も続き、この回だけで4点を返しました。
さらに6回。再び満塁のチャンスを作ると、打順は1番へ。菊池はこのチャンスでしっかりと期待に応え同点の2点タイムリーツーベースを放つと、打席には上本。2球目を弾き返すと、これがレフトへのタイムリーで勝ち越しに成功。7-6とついに楽天をリードする形になりました。
しかし、終盤で流れを引き寄せたのは楽天でした。8回に広島・島内颯から二死ながら満塁の好機を生み出すと、阿部寿。アウトハイのストレートを流すと、打球は三塁線を抜けるツーベースに。広島・曽根の悪送球などもありランナーが全員生還し、楽天が7-9と再度勝ち越しに成功します。打った阿部寿は、
「ここまで全然打ててなかったんで。ホッとしたって感じですね」。
と、守備の乱れの間に三塁へ到達すると、久しぶりの一本でガッツポーズをしました。
これで勢いに乗ったのか、9回にも田中和にダメ押しのツーランが飛び出し11得点目。
両軍合わせて38出塁という乱打戦を制したのは楽天でした。
なお、この試合中楽天・内が松山への頭部危険球で退場処分となっています。
勝利投手 渡辺翔太(2勝)
敗戦投手 島内颯太郎(1勝2敗2S)
本塁打
楽天:田中和基1号ツーラン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108419196/picture_pc_469ff6093caf09d3c329e5412950cfc5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108419193/picture_pc_02f8a22f3336b1db083c6aba966f7470.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108419190/picture_pc_fb2d45e2a6a20ee40a4cd15ca5e86b81.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108419192/picture_pc_5211fb3c724c4347002388d291793aa7.png?width=1200)
順位表
パリーグ
順位 チーム名 勝利-敗戦-引分 G差
1位 ロッテ 31-22- 4 ---
2位 ソフトバンク 32-24- 2 0.5
3位 オリックス 34-26- 2 0.5
4位 日本ハム 27-35- 0 8.5
5位 楽天 24-32- 1 8.5
6位 西武 24-36- 1 10.5
セリーグ
順位 チーム名 勝利-敗戦-引分 G差
1位 阪神 37-22- 2 ---
2位 DeNA 33-24- 1 3.0
3位 巨人 33-29- 0 5.5
4位 広島 31-30- 0 7.0
5位 ヤクルト 23-36- 2 14.0
5位 中日 23-36- 1 14.0
まとめ
セパ共に順位表が混沌としてきましたね。特にセリーグは、3位、4位が詰まってきた印象です。
現状では交流戦の優勝候補チームは巨人、DeNA、ソフトバンクの3チーム。ここからラストスパート、最後に抜け出すのはどのチームでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。