中日・中田翔が移籍後初ホームラン!ディグプロ3月6日
群青のユニフォームに袖を通した球界の大砲が、オープン戦で移籍後初ホームランを放ちました。
今回は、3月6日に行われたオープン戦4試合を振り返っていきます。
※以下一部敬称略、試合順は開始時刻順、同時刻の場合はスポナビ野球速報の表示順に。
オリックス対中日戦
京セラドーム大阪
13:00プレイボール
スコア オリックス1-1中日(規定により引き分け)
スタメン
オリックス 中日
1 中 福田周 1 中 大島
2 三 宗 2 三 カリステ
3 捕 森友 3 左 ディカーソン
4 一 セデーニョ 4 指 中田翔
5 右 トーマス 5 右 細川成
6 二 太田椋 6 一 ビシエド
7 遊 野口智 7 二 村松
8 左 池田陵 8 捕 宇佐見
9 指 来田 9 遊 C.ロドリゲス
投 東晃 投 柳
オリックスは開幕ローテーション入りを狙う東晃、中日は開幕投手候補に挙がっている柳が先発します。
柳は初回に森友からタイムリーを浴び1点を失いましたが、その後は粘りのピッチングを披露。4イニングスを投げ三者凡退に抑えた回はなかったものの、要所をしっかりと締める投球。
4回6安打、2奪三振、1四球、1失点だった柳は降板後、
とコメント。初球ストライク、新ウイニングショットのフォークを積極的に投げるなど、試合前に掲げた目標をこなしました。
オリックス・東晃も安定感がありました。ストレートは最速155キロを計測、カットボールやツーシームなど動くボールを有効的に使い、相手打線を凡打で打ち取り続けました。
3回には三者凡退も記録するなど3回2安打、2奪三振、無失点の好投を見せた東晃は
と振り返り。監督から指摘された高めへの抜け球を減らし、開幕ローテに食い込んでいってほしいですね。
打撃では中田翔が自慢の打棒で快音を響かせます。1-0と1点ビハインドの4回一死で第二打席が回ってくると、育成・佐藤一の初球をスイング。速く、高く上がった打球はレフトスタンドに飛び込む1号ソロに。
と話した中田翔、今季はバンテリンドーム ナゴヤを本拠地としてどれだけのホームランを打てるでしょうか。
試合はこの後膠着状態が続き、両チーム共に追加点が入らずゲームセット。1-1で引き分けとなりました。
勝利投手:無し
敗戦投手:無し
ホームラン
中日:中田翔1号ソロ
投手リレー
中日:柳-梅野雄-土生翔太-橋本侑-フェリス-祖父江
オリックス:東晃-佐藤一-井口-横山楓-才木海
DeNA対ロッテ戦
横浜スタジアム
13:00プレイボール
スコア DeNA5-0ロッテ
スタメン
DeNA ロッテ
1 右 度会 1 左 岡
2 一 オースティン 2 指 ポランコ
3 左 佐野恵 3 中 藤原
4 指 牧 4 右 山口航
5 三 宮﨑 5 一 安田尚
6 中 梶原 6 三 中村奨吾
7 捕 松尾 7 遊 茶谷
8 二 森敬 8 捕 田村龍
9 遊 林琢 9 二 池田来
投 小園健 投 メルセデス
DeNAは開幕一軍を狙いたい小園健、ロッテは開幕ローテ入りを目指すメルセデスが先発します。
メルセデスはヒットを打たれても、打たせて取る投球が効きました。初回に先頭の度会にヒットを許したものの、一死から佐野恵から6-3のダブルプレー。
さらに2回にも一死一、三塁のピンチから松尾5-4-3の併殺を奪い、無失点で切り抜けます。3回にはオースティンにタイムリーを許したものの、3回5安打、1奪三振、1四球、2併殺、1失点で降板。
と振り返った助っ人サウスポー、今季は2桁勝利を目標とします。
一方のDeNA・小園健は開幕一軍に向けて大きく前進しました。140キロ台後半のストレートと多彩な変化球を用いながらロッテ打線を料理し、4回4安打、2奪三振、無失点の好内容。
ボール自体にはばらつきがあったものの、球威とノビで相手を圧倒した若きエース候補。
と振り返り、手応えを感じています。
本拠地初ホームランを放ったのはあのベテラン捕手。2-0で8回を迎え、無死満塁のチャンスから犠牲フライが併殺となってしまい二死二、三塁で打席に立ったのは伊藤光。
このまま凡退なら少し流れが悪くなりそうな場面でしたが、中村稔の5球目を引っ張ると、打球はロッテファンの座るレフトスタンドに飛び込むスリーランホームランに。熾烈な一軍捕手争いに加わる一撃となりました。
試合は伊藤光のホームランで5-0となり、2番手の中川颯が4回無失点の好投を見せるなどDeNAがロッテを零封。投打が噛み合ったDeNAが勝利しています。
勝利投手:小園健太(1勝1S)
敗戦投手:メルセデス(1敗)
本塁打
DeNA:伊藤光1号スリーラン
投手リレー
ロッテ:メルセデス-八木-鈴木昭-横山陸-東妻勇-中村稔
DeNA:小園健-中川颯-三嶋
阪神対楽天戦
阪神甲子園球場
13:00プレイボール
スコア 阪神2-5楽天
スタメン
阪神 楽天
1 中 近本 1 左 小深田大翔
2 遊 木浪 2 遊 村林
3 指 ノイジー 3 三 浅村
4 一 大山 4 指 島内宏
5 三 佐藤輝 5 一 茂木
6 左 前川右 6 右 阿部寿
7 二 渡邉諒 7 中 辰己
8 右 井上広大 8 捕 石原彪
9 捕 坂本誠 9 二 黒川
投 伊藤将 投 田中将
阪神は伊藤将、楽天は田中将と共に開幕ローテを狙う投手が先発します。
田中将は次回が気になるピッチングを披露。初回を三者凡退で立ち上がると、2回は一死一、三塁のピンチで渡邉諒に犠牲フライを許しますが、その後は落ち着いてピンチを断ち切り降板。
2回2安打、1奪三振、1四球、1失点の投球に右腕は降板後、
とコメント。次回からはツーシームの真ん中への失投や、高めへの抜け球を減らしていきたいところです。
一方の伊藤将は課題が残る投球に。初回こそ二死一、二塁のピンチをなんとか無失点で抑えたものの、2、3回と失点。
4回も三連打を喰らうなど、4回70球を投げ6安打、4奪三振、3四死球、2失点と安定しませんでした。
と振り返った伊藤将、開幕までに制球力を修正していきたいところです。
打撃で存在感を見せたのは楽天・伊藤裕。この試合では3回裏からレフトとして出場すると、その後の打席で全てヒットを打つ活躍。レフト、センター、ライトと全方向へ打ち分け3打数3安打を記録した伊藤裕は、開幕一軍へ大きなアピールに成功しました。
試合は渡邊佳がソロを放つなど5点を奪った楽天が2-5で勝利しています。
勝利投手:田中将大(2勝)
敗戦投手:伊藤将司(2敗)
セーブ:松田啄磨(1S)
本塁打
楽天:渡邊佳明1号ソロ
投手リレー
楽天:田中将-ポンセ-櫻井-鈴木翔-ターリー-則本-松田
阪神:伊藤将-岩崎-大竹-ゲラ-加治屋
ソフトバンク対ヤクルト戦
福岡PayPayドーム
18:00プレイボール
スコア ソフトバンク2-0ヤクルト
スタメン
ソフトバンク ヤクルト
1 中 周東 1 中 濱田
2 遊 今宮 2 一 J.オスナ
3 一 中村晃 3 左 サンタナ
4 指 山川 4 二 山田哲
5 右 柳田 5 指 青木
6 左 ウォーカー 6 捕 中村悠
7 三 井上朋 7 右 宮本
8 捕 谷川原 8 遊 武岡
9 二 三森 9 三 北村拓
投 東浜 投 小澤
ソフトバンクは東浜、ヤクルトは小澤と共に開幕ローテ入りに焦点を当てる投手が先発します。
ヤクルト先発の小澤は古巣相手に好投を披露します。3イニングスを投げ、許したヒットは2回の山川その1本のみ。
ストライクゾーンのギリギリのコースに140キロ近辺のストレートやスライダーなどを精度よく投げ込み、3回1安打、2奪三振、無失点で降板しました。
とコメントした小澤、本格派サイドスローピッチャーとしてローテの軸になってほしいですね。
東浜も安定感あるピッチング。J.オスナと中村悠には手こずり2安打ずつ許してしまいましたが、それ以外の打者にはアウトコース主体の配球で凡打の山。
4回4安打、1奪三振、1四球、無失点のピッチングでマウンドを降りた東浜は、
とグラブを取ります。今後は変化球の精度を上げ、ローテの軸を目指します。
打撃では助っ人のJ.オスナが好調。この日は東浜から2本のツーベースを放つなど3打数2安打の活躍。これで打率を.462に伸ばしたJ.オスナは開幕後も"攻撃的2番"として長打を飛ばすのでしょうか。
試合は柳田の内野ゴロと中村晃の犠牲フライで2点を取ったソフトバンクが抜群の投手陣で逃げ切り。ヤクルトを完封で下しました。
勝利投手:東浜巨(1勝)
敗戦投手:石山泰稚(1敗)
セーブ:松本裕樹(1S)
投手リレー
ヤクルト:小澤-石山-清水昇-星-山本大貴-阪口
ソフトバンク:東浜-藤井皓-ヘルナンデス-R.オスナ-モイネロ-松本裕樹
まとめ
プロ野球のオープン戦は現在行われている最中ですが、この日は侍ジャパンの壮行試合もありました。トップチーム初選出の紅林弘太郎選手が2安打1打点の活躍を見せるなど、源田壮亮選手の後釜として大きな期待がかかっています。
2026年のWBC、そして2028年のロサンゼルスオリンピックが今から楽しみですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。