見出し画像

胸を張って言えるのか?10日目め。

ここ最近、様々な職種に対して、
質の低下を問う声をよく耳にする。

確かに、ニュースを見ていても
警察官の汚職や
保育士の児童虐待、
介護職員による高齢者虐待、
教員によるいじめなど

(質の低下以前に
人間的なモラルの問題かもしれないが)

耳を疑うような内容が流れてくる。

先日のクローズアップ現代でも
病院の医療事故について放送され、
その中での
事故を起こした側の発言が
あまりにも相手を気遣う様子が
なかったので、
「こんな人には診られたくない」と
思わずにはいられなかった。


もちろんそれは
一部の人間だけの話であり、
その病院全体が、
そういう体質ではないと思う。


私の働いている高齢者施設でも、
そういう心ない発言をする人は
存在して、
「なんでこの職種に就いたんだろう」
「何を思って、働いているんだろう」
といつも考えてしまう。

そして同時に、
この人は自分の子供や孫に胸を張って、
「職場ではこんなことをしています」
と言えるのだろうか?

自分の親に
「うちの施設入ったら?」
と言えるのだろうか?

と考えてしまう。


ちょっと愚痴みたくなってしまった…


なんにしても、
周りの人に流されたり、
周りの人をどうにかしようと
操作するのではなく、


まずは自分が
精一杯、患者さんと向き合っているかを
再確認しながら、
胸を張って、
人に自分の職種が言えるように
進む道を見失わないように
していきたいと改めて思った。


あなたは自信を持って
自分の職業について、
子供や孫に話せますか?



取り留めのない話を
最後までお付き合いいただき
ありがとうございましたm(_ _)m

いいなと思ったら応援しよう!

大里真由
応援よろしくお願いします。頂いたチップはひとりでも多くの人の笑顔を引き出すための活動費と自己研鑽のために使わせていただきます。ありがとうございます。