
本当の自分を取り戻す。22日目。
「飲みに行こうよ」
この時期になると
いろんなところからお声がかかる。
そんな時、
自分の頭に浮かぶのは
「あんまり出掛けすぎたら
家族にどう思われるかな」
「断ったらまずいかな」
といった
自分以外の人に
どう思われるかということ。
もちろん、
家族と一緒に住んでいれば
家族の都合を、
誘っていただいた人とは
その人との関係性を…
いろいろ考慮した上で、
予定をたてるべきなんだろうけど、
そもそも自分は行きたいかどうか
というのが大事なのである。
前回の記事にも
似たような事を書いたのだが、
日本人はどうも
人の目を気にしすぎる節がある。
間違った判断をして
批判されないように、
「ダメなやつ」と
レッテルを貼られないように、
人からどう見られているかを中心に
行動する。
でもそれって、
自分の希望や気持ちを
後回しにしてしまう。
それはイコール
「自分をないがしろにしている」
そうなると、
自己肯定感を下げてしまい、
自分の本当の気持ちが
わからなくなって、
やりたい事も
好きなものも
「ありません」ということになる。
最近は
「好きなことを仕事に…」
「趣味に時間を…」と
「好き」を追求する生き方が
話題になることが多いが、
それとは逆に
「好きが見つからない」という意見も
また多い。
人に合わせるあまり、
自分の本当の気持ちをも
見えなくなってしまった結果である。
そんなときは
小さな事から
自分の気持ちを優先する事を
心がけるといい。
「今日は何食べる?」って時に
子供よりも自分の意見を優先してみる。
買うか買わないか悩んだとき、
節約より自分の気持ちを選ぶ。
チョコを食べたい。
髪を切りたい。
カラオケ行きたい。
右に行く。
昼寝する。
なんだっていい。
自分のやりたいと思った
直感に従って動けばいい。
そしたら
もっと大きな自分のやりたいことが
見えてくる。
そのお誘いは本当に行きたいものなの?
その仕事、本当に受け入れていい?
ちゃんと自分の声に耳を傾けよう。
まずは
自分が自分を大切にしてあげること。
そしたらきっと、
周りの人も大切に想ってくれるから。
あなたは今、
何をやりたくなりましたか?
いいなと思ったら応援しよう!
