![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34123866/rectangle_large_type_2_39349b93e313ee8865d227d9a962c3b2.jpg?width=1200)
久しぶりにLightroom5を起動したらSonyのRAWが読み込まれないからLuminar 3を使ってみる
Adobeのサブスクをやめてから久しぶりにLightroom5を起動したらSonyのカメラで撮影したRAWが読み込めない。
こちらのサイトを見ると5.7.1で読み込みが正常になされているのだけれど、同じバージョンなのに読み込みがされない。Sony純正のソフトがあるけれどなんとなくあまり使いたくなような気がする。
Lightroomを使うことは諦め他のを探していたらLuminar 3というソフトが無料で使えるとのことなので試してみる。
プリセットが多く用意されていているのだけれど、メイン画面適用前にサムネイルに適用がかかるためかCPUパワーが持っていかれファンがぶんぶんと剛送球で回り続ける。下部のサムネイル表示をやめたら適用されなくなるのかしら。
画像フォルダを選ぶときうっかり外部ストレージの全画像が入っているフォルダを選択してしまい8万枚ほどの写真が読み込まれた。でも思っていたよりも早くインデックスファイルが作られ、しかも過去の同じ日の写真を見つけてくれる機能もあるし、カタログファイルも巨大にならず良いかも。
以前iPhotoで写真の管理をしていたのだけれど、もう何度もタグファイルが壊れ細かにカテゴライズしていたのが一気に吹っ飛んで以来、iPhotoが写真アプリに変更になってからも怖くて使えていない。あちらだと地図機能があるので撮影した場所もわかるので楽しいのだけれどトラウマが強すぎる。
RAW現像だけの目的でLuminar 3をしてみたのだけれど、カタログとしても良さそうなのでしばらく使ってみようと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![サーシュ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7441974/profile_1cb5f62283fab9cb7c39349b441ee83b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)