見出し画像

Nothing ear (1) を買った

新しくイヤホンを買った。

メッチャクチャかっこいい。黒と迷ったけれど白を購入。

手触りがすごく良い

こんなカッコいいケースを無残に切らせてしまうところはnothingという名前ふさわしい。

こちらも手触りがすごく良い。

カッコいいに尽きる

ペアリングをはじめたところすんあり成功。ペアリングができないという口コミいくつも見ていたから心配していたけれど全く問題なく成功。今使っているEarinよりもスムーズで、先日Earinのペアリング設定やりなおしたら、1時間ぐらいつながらなくて、しかもマイク性能も雲泥の差でもうEarin使いたくないレベル。

ノイズキャンセリング性能は、20数年前にソニーにノイズキャンセリング以来だからかもしれないけれど、全く問題ないレベル。風切り音がやや大きく感じたけれど、AirPods Proやソニーのとかだとないのかしら。スイッチを入れた瞬間に訪れる静寂を味わいのはとても久しぶりで気持ちが良い。耳栓にも使えて便利。

音質については可もなく不可もなく。良い音で聴きたいときは他のヘッドホンやイヤホンを使うからドンシャリ音質で問題ない。

以前からAirPods Proをいつか買おうと思っていた。ノイズキャンセリングの評判がすこぶる良いから使ってみたいと思っていたものの、3万円の価格帯がネックで、同価格帯でAirPods Proよりも良い音のイヤホンが買えると考えてしまって手が出せなかった。

先日、AirPods Maxを初めて視聴してみたところ、変に調整されているような音に聞こえて、何一つ良いところを見つけられなかった。イヤホン選びで必ず聞くリファレンス曲を何度も聞いてみたけど、どれも変わらなかった。そのときに、6万円がこの程度ならばAirPods Proを買ったところで同じように感じてしまうだろうから選択肢から完全に外れた。

それからいろいろ視聴してみたところ、もっとも良かったのがソニーのWF1000XM4。

3万出すなら絶対にこっちだけれど、でも家で使っているMarshallのヘッドホンで事足りるから却下。

となると、もう音質どうのを考えることを止めて、価格とデザインと名前で選んだのがNothing ear (1)。デザインはもとよりNothingという名前がほんとにカッコいい。たった1日しか使っていないけれどこれはほんと買って正解だった。



いいなと思ったら応援しよう!

サーシュ
最後まで読んでいただきありがとうございます。頂いたサポートをどのように活用できるかまだわからないです・・・。決まるまで置いておこうと思います。