
ヤマハルーター IPoEルーターとPPPoEルーターを並列設置するポイント解説
この記事では、もともとPPPoEでインターネットに接続し拠点間VPNやリモートアクセスVPNを利用していた環境に、具体的にヤマハルーターを使ってIPoEを導入する構成例をご紹介します。

1台のヤマハルーターにIPoEプランとPPPoEプランの併用設定をするという構成もありますが、

少し難しい部分もありますので、ヤマハルーター初心者の方でも比較的簡単に導入可能な既存環境に、IPoE用ルーターを追加し、既存PPPoEルーターと並列設置する構成をご紹介します。

上図は並列設置した場合のネットワーク構成イメージです。
上部の方にPPPoE設定をしたNVR510とIPoE設定をしたRTX830を並列に並んでいます。
IPoE設定したRTX830は、社内LANからのインターネット接続用として、
PPPoE設定しているNVR510は、拠点間VPN通信とリモートアクセスVPN用として役割分担して、それぞれのルーターを並列に並べて、社内ネットワークに繋げています。
この構成であれば、それぞれのルーターをWebGUIのウィザードを使って簡単に設定でき、適切にルーティング設定等を追加してあげれば良いということになります。以下がそのポイントになります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?