![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75626761/rectangle_large_type_2_feec629e4d6aa207be91b7dd13a4a6fe.jpeg?width=1200)
ヤマハルーター フィルタ機能によるEmotet対策
※この記事は、ヤマハルーター関連有料記事まとめマガジンにも含まれていますので、他の記事で紹介されているヤマハルーターの技術情報にもご興味のある方はマガジンでの入手が、断然お得です!
猛威を振るっているEmotetですが、感染した端末は、C2サーバと呼ばれる指令サーバとやりとりをします。そのやりとりの中で、端末内で入手した情報を窃取したり、C2サーバから、他のマルウェアやモジュールをダウンロードします。
![](https://assets.st-note.com/img/1648951326875-Zg46M3FJOd.jpg?width=1200)
つまり、感染端末とC2サーバーとのやり取りにより、被害が拡大していくと考えることができます。逆に言えば、C2サーバと感染端末との通信を遮断できれば、被害は大幅に防げることが期待できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1648951489590-Iuh7ZUj99s.jpg?width=1200)
ヤマハルーターのフィルタ機能を使い、C2サーバのIPアドレスとの通信を拒否する設定にすれば、大きな効果があると考えることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1648964652493-FqbXlGYkGN.jpg?width=1200)
C2サーバのIPアドレスは、以下のFeodoというサイトより入手可能です。
ここからIPアドレスの一覧を入手します。
実際の入手については、以下に案内する動画をご覧ください。
IPアドレスを入手したら、ヤマハルーターのフィルタを作成します。
以下、フィルタの設定例です。
※2022年4月3日現在のC2サーバのIPアドレスにて設定
実際の設定時に、最新の情報にて設定してください。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?